【本当に詐欺なの?】Makuakeで騙されたと思ったら読むべき真実と対処法|返金・通報・見分け方まで徹底解説

はじめに|「これ、詐欺じゃないよね?」と思ったあなたへ

クラウドファンディングサイト「Makuake」で支援したプロジェクト。
楽しみに待っていたのに──

  • 商品が届かない

  • 実行者が音信不通

  • ページが削除された

  • 活動レポートが更新されない

  • SNSでも話題になっていたのに裏切られた気がする

そんなとき、誰しも頭をよぎるのが「これって…詐欺?」という疑念。

本記事では、「Makuakeに詐欺はあるのか?」「騙されたときはどうすべきか?」「そもそも見分けられるのか?」という疑問にすべて答えます。


結論|Makuakeは“詐欺サイト”ではないが、「リスクゼロ」ではない

まずはっきり言うと、Makuake自体は信頼できる大手クラウドファンディングサービスです。

  • 上場企業の子会社(サイバーエージェントグループ)による運営

  • 審査制(誰でも勝手に出せるわけではない)

  • 法務・金融面のコンプライアンスも整備済み

ただし、「すべてのプロジェクトが完璧に遂行される」わけではありません。
つまり、支援先によっては「トラブル」「未達」「放置」などが起きることもあり、支援者が“詐欺では?”と感じてしまうケースは現実に存在します。


Makuakeで「詐欺かもしれない」と感じたときの判断チェックリスト


✅ 商品が届かない(3ヶ月以上音沙汰なし)

  • 活動レポートが止まっている

  • コメントへの返信もなし

  • リターンの発送予定月を大幅に超過している

→ 単なる遅延か、放棄かの見極めが必要


✅ 実行者が連絡不能/プロフィールが削除された

  • Makuakeメッセージに返信なし

  • プロジェクトページの一部情報が削除 or 非公開に

  • SNSアカウントが削除されている

高確率で「放置」または「逃亡型トラブル」の可能性あり


✅ プロジェクト内容が誇大・虚偽だった

  • 実物がまったく写真と違う

  • 仕様が嘘だった(例:充電できない/スペック詐称)

  • 既製品の横流しと発覚(=仕入れ品を自作と偽る)

→ 悪質なマーケティング詐欺の一種。「応援」の信頼が裏切られる瞬間です。


実際に過去に問題になった“Makuake内のトラブル事例”


■ ケース1:「月間1億売上」を謳ったガジェットが実は中国製の汎用品

  • ブランド独自開発を名乗るも、実は中国ECで2,000円程度で販売されていた商品

  • 支援金を集めた後に実行者が音信不通→ページ削除

  • Makuakeに通報が殺到→運営が削除&実行者の登録抹消


■ ケース2:地元工房と名乗る革財布ブランド、工房の実態なし

  • 丁寧なストーリーがウケてSNSでバズる

  • しかし“工房”の住所が空き地、法人登記なし

  • 商品は届いたが品質が劣悪で炎上


詐欺(のような状況)に遭遇した場合の対処法


✅ STEP1:実行者にMakuakeメッセージから問い合わせ

  • リターン内容、支援日、状況、希望する対応を明記

  • 返信が来ない場合、X(旧Twitter)やInstagramなどSNSでも確認


✅ STEP2:Makuake運営に通報・相談

  • Makuakeお問い合わせ:https://www.makuake.co.jp/contact/

  • 対応例:

    • 実行者に警告・是正指導

    • 詐欺性が高ければプロジェクト削除/提携弁護士対応

    • 支援者への状況説明(※返金保証はなし)


✅ STEP3:消費者センター・警察に相談する(悪質と判断される場合)

  • 届かない・連絡不能・資金持ち逃げの疑いがある場合は「詐欺未遂/電子計算機使用詐欺」として刑事告訴も視野に

  • 「国民生活センター」や「消費者ホットライン188」も活用可能


支援前に“詐欺プロジェクト”を見抜く7つのチェックポイント


  1. プロフィールが雑/法人情報がない

  2. 過去プロジェクトや実績がない/見せていない

  3. 製品写真や仕様が不自然に高スペック/怪しい

  4. 製品レビューが異様に少ない or 購入者の声が不自然

  5. リターン価格が極端に安い(原価割れ)

  6. 活動レポートが最初から一切ない

  7. 商品名をGoogle画像検索すると既製品が出てくる

→ この7点に2つ以上当てはまったら**“詐欺の可能性あり”と考えて警戒しましょう。**


Q&A|「詐欺かも?」に関するよくある質問


Q:Makuakeで詐欺があった場合、お金は戻ってくるの?
→ 原則、Makuakeでは返金義務を負いません。
ただし、実行者の誠意や交渉で「返金」されたケースもあります。


Q:詐欺かどうか確信が持てないけど、不安…
→ まずは冷静に「活動レポート」「コメント欄」「SNS」などで状況を確認。
その上で「通報」や「問い合わせ」はしてOKです。


Q:本当にMakuakeって安全なの?
→ サービス自体は信頼できますが、支援先の選定は“自己責任”という性質がある以上、全プロジェクトの安全性が保証されているわけではありません。


おわりに|“応援購入”は信用が命。だからこそ、知識とリテラシーが必要

Makuakeは「モノを買う場所」ではなく、**“挑戦に共感して応援する場所”**です。

だからこそ、
「信じて支援したのに裏切られた」
という感情は、購入者よりも深く傷つきます。

ですが、正しく判断し、正しい対処をすれば、
たとえトラブルが起きても「泣き寝入り」で終わる必要はありません。

支援者にも、守るための武器がある。
その一歩を、この記事が後押しできれば幸いです。

Shop now