Shopeeで「正規品」を売る前に知っておくべきこと|偽物と疑われないための対策・表示ルール完全ガイド
はじめに:「Shopee=偽物が多い」という偏見を超えるには
東南アジア最大級のECモール「Shopee」。
日本からも多くの出店者が参入していますが、現地ユーザーの中には未だに──
-
「Shopeeは偽物が多いんじゃないの?」
-
「安すぎる商品って、正規品なのか疑わしい」
-
「ブランドロゴは付いてるけど本物?」
そんな印象を持っている人が少なくありません。
だからこそ、「正規品」を扱うセラーは圧倒的に信頼されやすく、差別化しやすい存在でもあるのです。
本記事では、Shopeeで「正規品」として売るために必要な基礎知識・表記ルール・信頼構築の方法・実例まで、5000文字で完全解説。
「正しい方法で、正しいものを売る」ことが、今後の越境ECで生き残るための最短ルートです。
第1章:Shopeeで「正規品」が重要視される理由
✅ ユーザーの目が厳しくなっている
-
偽物トラブルが過去に多発
-
プラットフォームが品質重視へシフト
-
口コミ社会の影響で「偽物=即炎上」
Shopeeも運営側として「信頼性あるマーケットプレイス」を目指しており、今後は正規品以外の締め出しが強化される方向です。
✅ ブランド品・人気商品は特に厳格に審査される
-
Apple、Adidas、Panasonic、任天堂などの商標
-
正規代理店・ディストリビューター以外の無許可販売は削除対象
「正規品」と名乗るには、証明書類や取引証憑が必要になることもあります。
第2章:「正規品」を名乗るための5つの条件
Shopeeで「正規品(Authentic)」と表記したいなら、以下の点を満たす必要があります。
① メーカーからの直接仕入れ、または正規代理店経由であること
→ Amazon仕入れや中古ショップ経由は「非正規」とみなされるリスクあり
② 商品名・商品説明・タグに「正規品」と記載して良い根拠があること
→ 実際に契約書・取引明細などが求められることも
③ 偽物・模倣品と間違われるリスクがない外観・画像を使用する
→ ブランドロゴの無断掲載はNG
→ 海外ユーザーには**「並行輸入」も理解されづらい**ので注意!
④ 保証書、パッケージ、説明書を付ける(可能な限り日本語+英語併記)
→ 「正規品」らしさを裏付けるツールになります
⑤ Shopee運営やユーザーから「証拠の提出」を求められても対応可能であること
→ 証明できない場合、「虚偽表示」と判断されペナルティ対象
第3章:「正規品」表示で信頼を高める商品ページ設計術
✅ 商品タイトルの工夫
NG例:
Apple風 イヤホン 正規品品質
→ 商標侵害+虚偽表示の可能性あり
OK例:
【国内正規品】Anker Soundcore A20 ワイヤレスイヤホン 保証付き
→ メーカー名明記+「正規品」であることを明示
✅ 商品画像の工夫
-
メーカー提供の画像を使う(※使用許可がある場合)
-
「正規販売店」「国内保証書付き」などのテキストを明記
-
パッケージ/保証書の実物写真を1枚入れるだけでも信頼度アップ!
✅ 商品説明文で信頼を積み上げる
-
【正規品保証】の根拠(仕入れ元や販売実績)
-
メーカー認証を受けている旨の文言
-
修理・サポート対応に関する記載
-
「模倣品ではありません」「並行輸入品ではありません」など、誤解を防ぐ表現
第4章:「正規品」で売れているジャンルと成功事例
① 日本製スキンケア・コスメ
-
【正規品】肌ラボ 極潤ヒアルロン液(海外版パッケージ)
-
【正規品】資生堂 アルティミューン 美容液
→ 模倣品が出回っているからこそ、「本物」表示が売れる
② 家電・ガジェット系
-
【日本正規代理店品】Anker モバイルバッテリー
-
【国内正規品】パナソニック 電動シェーバー
→ 海外ユーザーは「日本製=高品質」と信頼する傾向が強い
③ キャラクターグッズ・雑貨
-
【正規ライセンス品】ドラえもん公式マグカップ
-
【Sanrio正規品】シナモンロール キーホルダー
→ 人気キャラほど「偽物」との区別が重要
第5章:「正規品」セラーがやっている販売テクニック
✅ ① レビュー欄に“証明”を意図的に仕込む
例:「正規品で安心しました」「パッケージもきちんとしてた」
→ 購入者からのレビューに誘導するだけで、商品ページの信頼が倍増!
✅ ② 「正規品保証」バナー画像を用意する
Shopee内検索で並んだときに一発で伝わる
→ 例:「100% Authentic」「Official Distributor」
✅ ③ 「並行輸入品」との違いを説明する
→ 「安さ」よりも「信頼性」を重視するユーザー層にはこれが決め手になる
第6章:絶対に避けたいNG行為
❌ 偽物を「正規品」として出品する
→ Shopeeアカウントの即時停止/ペナルティ対象
→ 法的リスクあり(知的財産侵害)
❌ “正規品風”な曖昧表現で売ろうとする
→ 「〇〇風」「オリジナル品質」などは、グレーゾーンでもアウトになる場合あり
❌ 正規品なのに説明が雑すぎて疑われる
→ 本物を売っていても「偽物扱い」されてしまうリスク
終章:Shopeeで信頼されるために、「正規品」は最大の武器になる
安さとスピードで売る時代は終わりました。
これからのShopeeでは、“どれだけ信頼されるか”がリピーターと売上を生み出すカギです。
その中でも「正規品」は、誰もが信頼の裏付けとして納得しやすい圧倒的なキーワード。
ただし、その信頼には責任が伴います。
誤魔化さず、真摯に、根拠をもって。
本当に正しい商品を、正しい形で世界へ届ける。
それが今、Shopeeで勝てるセラーの在り方なのです。
【まとめ】
-
Shopeeで「正規品」を名乗るには根拠と証明が必須
-
タイトル・画像・説明文に「本物らしさ」を持たせよう
-
偽物との明確な違いを見せることで差別化&信頼性UP
-
ブランド品・人気商品は特に慎重な対応が必要
-
ルールを守って「売れる正規品セラー」になろう