【完全ガイド】GASでフォーム回答をメール通知する設定方法|初心者向けにわかりやすく解説!

「Googleフォームに回答が来たら、すぐにメールで知りたい!」
「フォーム回答者にも自動返信メールを送りたい!」

そんなあなたにおすすめなのが、Google Apps Script(GAS)を使ったフォーム回答のメール通知設定です。

この記事では、GASを使ってフォーム回答をリアルタイムでメール通知する方法を、初心者向けにわかりやすく、かつ実践的なサンプルコード付きで解説していきます!


1. なぜフォーム回答をGASでメール通知するべきなのか?

Googleフォーム単体でも、簡単な通知設定はできますが、

  • 回答者ごとにカスタマイズされたメールを送りたい

  • 管理者への通知内容を自由に変えたい

  • 重要な回答だけ選んで通知したい

という細かな制御はできません。

そこで登場するのがGASです!

GASを使えば、

  • 回答内容に応じた個別メール送信

  • 管理者と回答者への同時通知

  • 条件付き通知(例:特定キーワードが含まれていたらだけ通知)

など、きめ細かい自動化運用ができるようになります!


2. 【準備編】必要なものはたったこれだけ

GASでフォーム回答通知を設定するために必要なものは、超シンプルです。

  • Googleフォーム(すでに作成済みでOK)

  • Googleスプレッドシート(回答先としてリンク)

  • Google Apps Script(標準搭載)

すべて無料、しかもブラウザだけで完結できるので、今日からすぐ始められます!


3. 【設計編】どんなメール通知を作るのか?

まず、全体像をイメージしておきましょう。

■ GASメール通知の流れ

  1. ユーザーがフォームに回答

  2. スプレッドシートにデータが保存される

  3. GASがトリガーで発火

  4. 管理者に通知メール+回答者に自動返信

これだけで、リアルタイムで漏れなく通知&対応ができるようになります!


4. 【実装編】GASでメール通知を設定する方法

いよいよ、実際にコードを書いていきましょう!


ステップ① フォーム回答シートを開く

Googleフォームの「回答」タブから、「スプレッドシート作成」で回答記録用シートを作成しておきます。


ステップ② Apps Scriptエディタを開く

スプレッドシート上部メニュー
「拡張機能」→「Apps Script」→「新しいプロジェクト作成」


ステップ③ GASスクリプトを書く

ここでは、管理者に通知+回答者に自動返信のダブル送信を実装します。

function onFormSubmit(e) {
  const responses = e.namedValues;
  const adminEmail = 'あなたの管理者メールアドレス@example.com';
  
  const name = responses['お名前'][0];
  const email = responses['メールアドレス'][0];
  const inquiry = responses['お問い合わせ内容'][0];
  
  // 管理者通知
  GmailApp.sendEmail(adminEmail,
    '新しいお問い合わせがありました',
    `お名前: ${name}\nメールアドレス: ${email}\nお問い合わせ内容: ${inquiry}`
  );
  
  // 回答者への自動返信
  GmailApp.sendEmail(email,
    '【自動返信】お問い合わせありがとうございます',
    `${name}様\n\nこのたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。\n\n担当者より改めてご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。`
  );
}

ポイント:

  • e.namedValuesで回答内容を取り出し

  • GmailApp.sendEmail()でメール送信

  • 送信先や本文は自由にカスタマイズ可能!


ステップ④ トリガーを設定する

Apps Scriptエディタの「トリガー」から、

  • 関数:onFormSubmit

  • イベントソース:スプレッドシート

  • イベントタイプ:フォーム送信時

を設定しましょう!

これで、フォーム回答があるたびに自動的にメール通知される仕組みが完成します!


5. 【応用編】さらに高度な運用をしてみよう!


✅ 条件付き通知を設定する

特定のキーワードが含まれている場合だけ管理者に通知、という制御も可能です。

if (inquiry.includes('緊急')) {
  GmailApp.sendEmail(adminEmail, '【緊急】問い合わせあり', inquiry);
}

✅ 複数管理者に同時送信

複数人に同時通知することも簡単です。

GmailApp.sendEmail('admin1@example.com,admin2@example.com', '通知タイトル', '本文');

カンマ区切りで指定するだけ!


✅ HTML形式できれいなメールを送る

メール本文をHTMLで整えると、さらにプロフェッショナル感が出ます。

GmailApp.sendEmail(email, '件名', '', {
  htmlBody: `<p>こんにちは、${name}様</p><p>お問い合わせありがとうございます。</p>`
});

6. 【運用編】安定して使い続けるための注意点


✔️ メール送信件数に注意

GASの無料枠では、1日最大100件(Google Workspaceの場合は最大1500件)という制限があります。大量送信が必要な場合は注意!


✔️ エラー通知設定をしておく

万一スクリプトエラーが発生した場合に備え、エラー発生時通知設定もしておきましょう。


✔️ テスト運用を必ず行う

いきなり本番運用に入らず、テスト環境で送信確認・本文ミスチェックを必ず行いましょう!


まとめ|GASでフォーム回答メール通知を自動化すれば、対応スピードが劇的に向上する!

フォーム回答をリアルタイムでキャッチできる仕組みを作れば、

  • 顧客満足度アップ

  • 問い合わせ対応のスピード改善

  • チーム内連携もスムーズに

と、業務効率と信頼性の両方が向上します。

まずは、この記事のサンプルコード通りに作ってみて、
慣れてきたら「条件付き通知」や「HTMLメール送信」など、どんどんレベルアップしていきましょう!

Shop now