【2025年版】eBay販売で得た収入の確定申告ガイド(日本対応)|副業でもバレる?必要書類・節税方法も完全網羅
「eBayで売上が出たけど、確定申告って必要なの?」
「海外取引の所得って、日本でも税金がかかるの?」
「Payoneer経由の振込だけど、税務署にバレる?」
こんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
eBay販売をしている人の多くが、「どの時点から確定申告が必要なのか」「何を準備すればいいのか」に不安を感じています。
この記事では、日本に住んでいる個人・副業者・個人事業主が、eBayで得た収入を確定申告するための方法・必要書類・経費の考え方・節税のポイントまで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
✅ そもそもeBayの売上は確定申告が必要?
結論から言うと、eBayで売上が出た場合、所得税の確定申告が必要になるケースが多いです。
🔹 申告が必要になる基準(副業の場合):
-
本業が給与所得のみの人は
→ 年間20万円を超える副業所得で申告が必要 -
無職・専業主婦・個人事業主の人は
→ 年間所得が48万円を超える場合は申告が必要(基礎控除の範囲を超える)
✅ 注意:売上(売れた金額)ではなく、「利益(収入-経費)」で判断します。
✅ 確定申告に必要なもの一覧
🔸 1. 売上データ(Payoneer・eBay)
-
eBayの月別販売レポート(Order Report/Sales Report)
-
Payoneerの入出金履歴・通帳記録
🔸 2. 経費の証拠(領収書・クレカ明細など)
-
発送料、梱包材、仕入れ代金(せどりや転売の場合)
-
eBay/Payoneer/配送会社の手数料
-
サブスク型ツール(例:Terapeak、翻訳アプリなど)も経費可
🔸 3. 帳簿(エクセルや会計ソフトでOK)
-
「売上」「仕入」「経費」の記録を月単位で整理
-
会計ソフト(例:freee、マネーフォワード)を使うと便利
🔸 4. 確定申告書(AまたはB様式)
-
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」または会計ソフトで作成可能
-
e-Taxを使えば郵送不要で提出できます
✅ eBay販売の確定申告のステップ
STEP 1|1年間の収支(売上・経費)をまとめる
-
期間:1月1日〜12月31日のデータを対象にまとめる
-
外貨で受け取った売上(USD)は、日本円換算して記帳(※受け取り日の為替レートを使用)
STEP 2|「収入」と「経費」を分けて記録する
例:
内容 | 金額(円) | 備考 |
---|---|---|
eBay売上 | 400,000 | Payoneer入金ベース |
梱包資材 | 10,000 | Amazonで購入 |
発送費 | 35,000 | 日本郵便 eパケット |
eBay手数料 | 20,000 | Final Value Feeなど |
翻訳アプリ | 3,000 | 年間プラン(経費可) |
利益 | 332,000 | 売上 – 経費合計 |
STEP 3|会計ソフトで帳簿を整理し、申告書を作成
-
会計ソフトで「収支内訳書」を自動生成
-
青色申告をしている人は「青色申告決算書」も必要
STEP 4|税務署 or e-Taxで申告書を提出(毎年2月16日〜3月15日)
-
マイナンバーカードがあればe-Taxがおすすめ
-
郵送/持参もOKだが、2025年から電子申告推奨傾向
✅ 節税に使える「経費」とは?eBay販売でよく使われる項目
経費として認められるもの(例):
-
発送費(日本郵便、FedEx、DHLなど)
-
梱包資材(段ボール、封筒、プチプチ)
-
通信費(Wi-FiやeBay用スマホ代の一部)
-
サブスク費(翻訳ツール、販売ツールなど)
-
消耗品(ボールペン、ラベルプリンター)
-
書籍・勉強代(eBay関連の書籍、英語教材)
-
家事按分(自宅兼作業場の場合、電気代などの一部)
経費にならないもの(注意):
-
自分用の買い物
-
明確な証拠がない経費(領収書なし)
-
家族旅行など業務と無関係な支出
✅ よくある質問(FAQ)
Q. 確定申告しないとどうなる?
→ 税務調査でバレるとペナルティ(無申告加算税・延滞税)が課されます。
eBayの売上はPayoneerや銀行を通して記録されるため、「バレない」ことはありません。
Q. 副業のeBayでも申告が必要?
→ はい。年間利益が20万円を超えた時点で申告義務ありです。
Q. 円換算のタイミングはいつ?
→ **売上を受け取った日(Payoneerの入金日)**の為替レートで計算します。
国税庁や三菱UFJ銀行などの公表レートを参考にすると◎
Q. 確定申告はいつするの?
→ 毎年 2月16日〜3月15日までの間 に、前年(1月1日〜12月31日)の内容を申告します。
✅ eBay販売を続けるなら、「税金対策」は避けて通れない
-
✅ 売上が出たら、確定申告の準備を始めよう
-
✅ 会計ソフトやテンプレートを活用すれば初心者でもOK
-
✅ 節税=合法的に税負担を減らす手段。知識を持てば怖くない
-
✅ 適切な記帳と申告は「信用」にもつながる
「副業だから…」と油断せず、しっかりと“納税者としての責任”を果たすことが、次のステージへの第一歩です。
もし不安があれば、税理士やfreeeのサポートなども活用しながら、健全なeBayビジネスを築いていきましょう。