【完全解説】Shopifyの色変更をCSSで自在にカスタマイズする方法|初心者から上級者まで使えるテクニック集
はじめに:色を変えるだけで、ショップの印象は劇的に変わる
Shopifyでストアを運営していると、こんな悩みを感じることはありませんか?
- 
ボタンの色をブランドカラーに合わせたい 
- 
ヘッダーやフッターの背景色を変えたい 
- 
テキストカラーをもっと見やすくしたい 
そんな時に役立つのが、CSS(スタイルシート)を使った色変更です!
この記事では、初心者でもできる基本のCSS編集方法から、プロ向けの高度なカスタマイズ手法まで、わかりやすく徹底解説します。
1. Shopifyで色を変更する基本方法
まずは、Shopifyで色を変更する一般的な方法を押さえましょう。
方法① テーマエディタから色を設定する
多くのテーマでは、管理画面のテーマエディタから以下が変更できます。
- 
ボタンの色 
- 
背景色 
- 
テキストカラー 
- 
リンクカラー 
操作手順
- 
Shopify管理画面 →「オンラインストア」→「テーマ」→「カスタマイズ」 
- 
「テーマ設定」→「色(Color)」を開く 
- 
項目ごとに好きな色を設定する 
ここで設定できる範囲はテーマによりますが、標準的なカスタマイズであれば十分対応可能です。
2. CSSで色を変更するメリットとは?
テーマエディタだけで満足できない場合――
CSSを直接編集することで、さらに細かい部分まで自由に色変更できるようになります。
CSS編集のメリット:
- 
テーマエディタでは変えられないパーツも変更できる 
- 
デバイスごと(PC・スマホ)に色を変えられる 
- 
マウスオーバー時の色変更(ホバーエフェクト)ができる 
- 
特定のページやセクションだけ色を変えられる 
つまり、デザインの自由度が一気に跳ね上がる!
3. ShopifyでCSSを使って色を変更する手順
基本の手順
- 
Shopify管理画面 →「オンラインストア」→「テーマ」→「アクション」→「コードを編集」 
- 
「Assets」フォルダ内のCSSファイルを開く(例: base.cssやtheme.css)
- 
変更したい要素に対して、CSSコードを追記 
例えば、すべてのボタンの背景色を赤にしたい場合:
必ず事前にバックアップを取りましょう!
よく使うCSSプロパティ
| プロパティ | 説明 | 
|---|---|
| color | 文字色を変更 | 
| background-color | 背景色を変更 | 
| border-color | ボーダー(枠線)の色を変更 | 
4. 具体例で覚える!よく使う色変更パターン
ボタンの背景色を変更する
緑色のボタンに変更されます。
ヘッダーの背景色を変更する
ヘッダーが黒背景になります。
フッターの文字色を白にする
フッター内の文字が白くなります。
マウスオーバー(ホバー)時に色を変える
ボタンにカーソルを当てるとオレンジ色に変化します。
5. テーマごとにクラス名が違うので注意!
Shopifyテーマによって、HTML構造やクラス名(CSSで使うターゲット)が異なります。
例えば:
- 
Dawnテーマでは .buttonや.header-wrapper
- 
Prestigeテーマでは .btnや.site-header
このため、自分のテーマの構造を必ず確認してからCSSを書く必要があります。
クラス名を調べるコツ
- 
ブラウザの「検証ツール」(右クリック→検証)を使う 
- 
対象要素を選択して、クラス名やIDを確認する 
これができるようになると、カスタマイズの自由度が一気に広がります!
6. 【応用編】特定ページだけ色を変えたいとき
たとえば「トップページだけボタン色を違う色にしたい」場合。
Shopifyではページごとに自動でbodyタグにクラスが付与されるので、それを利用します。
例:トップページだけ色を変える
- 
template-index→ トップページ
- 
template-product→ 商品詳細ページ
- 
template-collection→ コレクションページ
この方法を使えば、ページごとの細かいデザインコントロールが可能になります。
7. よくある失敗と対策
変更が反映されない!
→ キャッシュが原因のことが多いです。
ブラウザキャッシュクリア、またはシークレットモードで確認しましょう。
CSSが適用されない!
→ セレクタ(ターゲット)が間違っている可能性あり。
ブラウザ検証ツールでターゲットを再確認しましょう。
テーマアップデートでカスタムCSSが消えた!
→ Shopifyアップデート時にAssetsフォルダが上書きされることがあります。
対策:
- 
カスタムCSSは別ファイル(例: custom.css)を作成して運用する
- 
テーマ更新前に必ずバックアップを取る 
まとめ|CSSを使えば、Shopifyのデザインはもっと自由になる!
色変更は、デザインカスタマイズの第一歩です。
覚えておくべきポイントは、
✅ まずはテーマエディタでできる範囲を確認する
✅ 細かくカスタマイズしたいときはCSSを使う
✅ クラス名やターゲットの指定は慎重に
✅ モバイル対応も忘れずチェックする
この基本を押さえておけば、あなたのShopifyストアはぐっとプロフェッショナルな仕上がりになります。
色を制する者は、デザインを制す。
ぜひ今日からCSSカスタマイズに挑戦して、あなただけのショップデザインを作り上げていきましょう!
 
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
       
        
        
      