【初心者向け】ShopifyとInstagramの連携方法|投稿から購入までをスムーズにつなぐ設定手順ガイド

「Instagramの投稿からShopifyの商品ページに誘導したい」
「“ショップを見る”ってどうやって設定するの?」
「連携したのに商品が表示されない…?」

Shopifyでネットショップを開いたら、次にやるべきは**“SNS連携による集客の仕組みづくり”**。
なかでもInstagramとの連携は、写真から直接商品を見せられる強力な導線になります。

この記事では、ShopifyとInstagramを連携させて「タグ付き投稿」や「Instagramショップ」を実現する手順と注意点を初心者向けに解説します。


ステップ1|必要な前提条件をチェックしよう

Instagram連携には、以下の条件を満たしている必要があります:

  • Instagramビジネスアカウント(個人アカウントでは不可)

  • Facebookページとの連携済み

  • Shopify上でFacebookチャネルをインストール済み

  • 商品カタログ(Shopify内の商品登録)完了

  • 承認されたジャンル(アルコールや医療系など一部制限あり)

→ この準備が整っていないと連携できません。


ステップ2|ShopifyにFacebookチャネルを追加

  1. Shopify管理画面から「販売チャネル」→「Facebook & Instagram」を追加

  2. FacebookアカウントとShopifyを接続

  3. InstagramアカウントとFacebookページをリンク

  4. 商品カタログをFacebookに同期

▶ この操作で、Instagramショップの審査が自動的に開始されます(通常1〜3日程度)


ステップ3|Instagramで商品タグ付けを有効にする

審査が通過すると、Instagramアプリ内の設定から以下が可能になります:

  • 「ショップを見る」ボタンの表示

  • 投稿への商品タグ付け(最大5商品)

  • ストーリーズへの商品リンク追加

→ タグをタップするとShopifyの商品ページへ直接誘導できます。


ステップ4|タグ付き投稿を活用して集客導線を作る

連携が完了したら、あとは投稿やストーリーズに商品をタグ付けしていくだけ
具体的には:

  • 写真で商品を魅力的に見せる(着用画像・使用シーンなど)

  • 投稿文には「〇〇で購入可能」「プロフィールのリンクからもどうぞ」などを明記

  • ハッシュタグやリール動画も併用してリーチを拡大

▶ タグを押したら即購入ページに飛べる=衝動買いを誘いやすい強力な導線です。


よくあるトラブルと対処法

❌ 商品がInstagramに表示されない

→ ✅ Facebookカタログに商品が正しく同期されているか確認。ステータスが「承認済み」になっているかも要チェック。

❌ Instagram連携できない

→ ✅ アカウントが「プロアカウント(ビジネス)」になっているか確認。個人アカウントでは連携不可。

❌ 商品タグが反映されない

→ ✅ ShopifyとFacebookチャネルがしっかり接続されているか、再認証を試してみる。


補足:ストアにInstagram投稿を埋め込む方法もある

Shopifyには、Instagramのフィードを自動表示できるアプリも豊富にあります。

  • Instafeed(無料あり)

  • Instagram Feed + Stories

  • Socialwidgetなど

→ ストアに動きや最新情報を与えることで、信頼感とブランド感がアップします。


まとめ|Instagram連携で「見られる」→「買われる」導線をつくる

ShopifyとInstagramを連携させれば、投稿がそのまま“販売チャネル”になります。

  • 商品ページへの誘導がスムーズ

  • 見た目で訴求 → クリック → 購入までが直線的

  • ブランドの世界観ごとファンを獲得できる

今すぐできるSNS集客として、Instagram連携は必須の初期設定です。
まずは連携して、1つ目の「タグ付き投稿」から始めてみましょう。

Shop now