Criteo広告の代替サービス5選|CVRもROASも落とさず切り替えられる広告プラットフォームとは?
はじめに|Criteo広告の代わりはある?という悩みに答えます
ECやD2Cビジネスにおいて、高いCVRとROASで支持されてきたCriteo広告。しかし、
-
「費用が高い」
-
「代理店しか使えない」
-
「柔軟な配信設計がしづらい」
などの理由から、Criteoから別の広告媒体への乗り換えを検討する企業も増えています。
では、Criteoの代わりになりうる広告サービスは何か?この記事では、Criteo広告と同等、もしくはそれ以上の成果を狙える代替サービス5選を紹介し、それぞれの強み・弱みも解説します。
1. Googleディスプレイ広告(GDN)|自由度の高さと新規流入に強い王道手段
特徴:
Googleの巨大ネットワークを活用し、膨大な配信先に広告を表示できる代表的なディスプレイ広告。
Criteoとの違い:
-
GDNは**「広告枠ベース」**で入札し、Criteoのような「ユーザー個別の動的広告」は標準では提供されません。
-
ただし、レスポンシブ広告+リマーケティング設定を組み合わせれば、一定の追客精度は実現可能。
向いているケース:
-
費用を抑えつつ広告運用を自社で完結したい
-
自由なターゲティング設計を行いたい
-
新規顧客の流入にも力を入れたい
2. Meta広告(Facebook/Instagram)|Criteoと同等の追客+ブランド訴求
特徴:
Facebook・Instagram内で広告を配信するSNSアドネットワーク。ユーザーの興味関心・行動データに基づいた精度の高い配信が可能。
Criteoとの違い:
-
Criteoは外部Webメディアへのバナー中心。
-
Meta広告はSNS内での表示が中心で、クリエイティブ表現がリッチ(動画・カルーセルなど)。
向いているケース:
-
購入前の検討層に印象を与えたい
-
商品単価が低〜中で、比較的即決されやすい商材
-
カート放棄や閲覧履歴ベースのリターゲティングを行いたい
3. RTB House|AIによるダイナミックリターゲティングに特化したCriteoの直接競合
特徴:
ポーランド発のグローバルDSPで、ディープラーニング技術を使ったパーソナライズ広告に強み。
Criteoとの違い:
-
配信面が異なる(Criteoと提携先が一部重複しない)
-
完全自動で運用最適化が進む仕組みを採用
-
「広告を見たあとに購入したか」の判定精度が高い(ポストビュー効果の計測)
向いているケース:
-
Criteoの代替を最も近い形で探している
-
海外配信も視野に入れている
-
大規模ECでリターゲティングに重点を置いている
4. Logicad(ソウルドアウト社)|日本企業によるローカルDSP
特徴:
日本企業が運営するDSPで、国内の中小企業・EC事業者向けに設計された広告プラットフォーム。
Criteoとの違い:
-
完全に代理店主導のCriteoと違い、自社でも運用できる
-
国内特化の配信ネットワークが中心(ローカルメディア強め)
-
動的リターゲティングも一部対応
向いているケース:
-
中小規模のEC
-
国内の広告展開が中心
-
運用型広告を自社で内製したい
5. Dynalyst(ダイナリスト)|リアルタイムパーソナライズDSP
特徴:
ユーザーの購入フェーズに応じた広告表示をAIが判断するDSP。フィード連携による動的バナー生成も可能。
Criteoとの違い:
-
独自のデータ解析ロジックによって「今、購入する可能性が高いユーザー」を抽出
-
配信先はGoogleやYahoo!などの既存ネットワークを活用
向いているケース:
-
高単価商品や定期購入系でCVRの最大化を狙いたい
-
Criteoよりも精緻なフェーズ設計をしたい
-
独自配信ネットワークにこだわらない
番外:KANADE DSP、FreakOutなども選択肢に
他にも「FreakOut」「KANADE DSP」「BLADE DSP」などがありますが、Criteoと比較してフィードベースの自動最適化や独自ネットワークの強さはやや劣ります。
ただし、新規ユーザー開拓やブランド訴求の場面では補完的に活用できます。
まとめ|Criteo広告の代替は「目的別」に最適解が変わる
Criteo広告は確かに強力な武器ですが、目的によっては**「もっと効果的かつコストパフォーマンスの良いサービス」**も存在します。
✅目的別・おすすめ代替サービスまとめ
-
新規流入も意識しつつリマーケティングもしたい
→ Google広告/Meta広告 -
Criteo並のダイナミック広告を導入したい
→ RTB House/Dynalyst -
自社運用+国内特化+低予算で始めたい
→ Logicad
広告は「成果 × 継続性」がすべてです。
もしCriteoの費用に疑問を感じているなら、一度目的とフェーズに応じた代替サービスへのトライアル導入を検討してみてください。