【そのまま使える】Kickstarter支援依頼メールの最強テンプレート7選|初動・リマインド・終了直前まで網羅!

はじめに|「メール1通」で支援は動く

Kickstarterで支援を集める上で、“メール”は最も支援率の高い連絡手段のひとつです。
SNSよりも確実に届き、**「読んでくれる」「支援につながる」**確率が圧倒的に高いからです。

とはいえ、

  • 「どんな文章で送ればいいの?」

  • 「営業っぽくならずにお願いするには?」

  • 「何度も送って迷惑にならない?」

といった疑問を感じる方も多いはず。

この記事では、Kickstarterで実際に成果が出た“支援依頼メールテンプレート”を7パターン紹介。
それぞれのタイミング別に、件名・本文例・送信のコツまで徹底解説します。


Kickstarterにおける「メール支援依頼」の重要性

  • すでに関係のある人(友人、顧客、フォロワー)に送ることで、支援率は20~30%以上も狙える

  • 初動支援・拡散・再訪問を促す「3段階アプローチ」が可能

  • 一斉送信だけでなく、個別メールでの成功率はさらに高い

売上の“土台”を築く手段として、メールは極めて重要なツールです。


メール配信のタイミングと目的

タイミング 目的
公開直前 事前告知、準備段階の期待づくり
公開初日 初動支援の依頼、勢いづけ
中間(停滞期) 途中経過報告、リマインド
終了3日前〜当日 締切感を出し、最後の一押し
達成後・終了後 感謝・次の展開の報告

【テンプレート①】公開直前の“事前告知メール”


件名例
▶ 「明日10:00公開!あなたに一番に届けたくて」
▶ 「ついに明日、Kickstarterに挑戦します。」

本文テンプレ

○○さん、こんにちは。

私たちが半年以上かけて準備してきたプロジェクトが、
いよいよ【明日○月○日10:00】にKickstarterで公開されます。

「◯◯な人のための、◯◯」を届けたいという想いで形にしました。

公開初日に応援していただけたら、すごく心強いです。
明日、こちらのページからぜひご覧いただけたら嬉しいです!

▶︎ プロジェクトURL(公開時に有効)

よろしくお願いいたします!
○○(名前)


【テンプレート②】公開初日の“初動支援依頼メール”


件名例
▶ 「ご支援お願いできますか?Kickstarter公開初日です!」
▶ 「応援いただけたら本当に嬉しいです」

本文テンプレ

こんにちは、○○です。

本日、私たちのKickstarterプロジェクトが公開されました!
▶︎ プロジェクトURL

初動がとても重要なので、もしご興味を持っていただけたら、
ぜひご支援・拡散をお願いできないでしょうか?

初日から勢いをつけて、目標を達成したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!


【テンプレート③】中間期の“停滞脱出メール”


件名例
▶ 「現在50%到達!あと一歩、ご協力をお願いします」
▶ 「○○さんのお力をもう一度だけ、お借りできませんか?」

本文テンプレ

Kickstarterプロジェクト、現在支援額50%を突破しました!

ご支援いただいた方、本当にありがとうございます。
まだ迷っている方へ、今が一番良いタイミングかもしれません。

新しいリターンも追加したので、ぜひチェックしてみてください。

▶︎ プロジェクトURL

SNSなどでシェアいただけると、とてもありがたいです。
引き続きよろしくお願いいたします!


【テンプレート④】終了直前の“ラストスパートメール”


件名例
▶ 「あと72時間!ご支援最後のお願いです」
▶ 「ラスト3日!達成まで、あと少しなんです」

本文テンプレ

いよいよKickstarterプロジェクトが【残り3日】となりました!

現在〇〇%達成、あと○○円でゴールに届きます。

最後の最後まで全力で走り切りたいと思っています。

もしまだご支援いただいていない方がいれば、
ぜひこのタイミングでご参加いただけたら本当に嬉しいです。

▶︎ プロジェクトURL

最後のお願いになります。
ご協力いただけると心から嬉しいです!


【テンプレート⑤】“個別でお願いする”パターン(知人・顧客向け)


件名例
▶ 「○○さんにだけ、個別でご相談させてください」
▶ 「直接のお願いで恐縮ですが…」

本文テンプレ

○○さん、お久しぶりです。

実は今、Kickstarterで自分のプロジェクトに挑戦しています。

一人ひとりの応援が本当に励みになるので、
もしよろしければ、◯◯さんにもご支援いただけないかと思いご連絡しました。

▶︎ プロジェクトURL

少しでもご興味いただけたら、拡散だけでも嬉しいです。
ご迷惑であればこのままスルーしていただいて構いません。

ご検討、よろしくお願いいたします!


【テンプレート⑥】達成後のお礼メール


件名例
▶ 「ありがとうございました!Kickstarter目標達成しました」
▶ 「ご支援いただき本当に感謝しています!」

本文テンプレ

〇〇さん、ご支援本当にありがとうございました。

Kickstarterのプロジェクトが、無事に目標金額を達成しました!

あなたの支援のおかげです。心から感謝しています。

今後のスケジュールや進捗は、活動報告やSNSでも随時共有してまいります。

今後とも応援よろしくお願いいたします!


【テンプレート⑦】支援できなかった人への“次回案内”メール


件名例
▶ 「今回は見送っていただいた皆様へ|次の展開をご案内」
▶ 「Kickstarter終了後の展開について」

本文テンプレ

Kickstarterへの挑戦を応援してくださった皆様へ、

今回、支援は見送られた方もいらっしゃったかと思いますが、
あたたかい応援やコメント、シェアにとても励まされました。

今後は○○月にECサイトでの一般販売を予定しています。

もし気になる方は、ぜひこちらからご登録ください。
▶︎ メルマガ登録リンク or 通販ページ

引き続き、見守っていただけたら幸いです。


メール運用のコツ&注意点

✅ 一方的なお願いではなく、「感謝」や「共感」から始める
✅ 件名はやや“個人的な雰囲気”で開封率UP
✅ 1〜3回送るのがベスト。しつこさを感じさせない範囲で
✅ HTMLメールよりもテキストメールの方が信頼されやすい


まとめ|メールは「応援してくれそうな人の心に火をつけるトリガー」

Kickstarterで支援を集めるには、

✅ 想いを届ける
✅ タイミングを逃さない
✅ 丁寧に“人に頼る勇気”を持つ

ことが欠かせません。

支援依頼メールは、そのすべてを一通で叶えることができるツールです。
形式に沿って、自分の言葉で、誠意を持って伝えれば、必ず誰かが応えてくれます。

Shop now