【完全ガイド】GASでGoogleフォームに自動返信メールを設定する方法|初心者でもできる簡単ステップ

はじめに|GASでフォーム自動返信を設定するべき理由

Googleフォームは無料で手軽に使える便利なツールですが、
標準機能では**「自動返信メール」**を出す設定ができません。

「フォーム送信後に自動で受付メールを送りたい」
「お礼メール+次の案内を自動送信したい」
そんなニーズに応えるのが、GAS(Google Apps Script)を使ったフォーム自動返信です!

この記事では、
初心者でも失敗しないGASによるフォーム自動返信設定方法を、徹底的にわかりやすく解説します!


GASとは?簡単におさらい

GAS(Google Apps Script)は、Google公式の無料プログラミングツールです。
Googleフォーム、スプレッドシート、Gmailなどを自由に連携・自動化できます。

  • ブラウザだけで開発OK

  • 追加料金なしで使い放題

  • すぐに業務効率化ができる

これがGASの強みです!


GASでフォーム自動返信メールを実現する全体フロー

  1. Googleフォームを作成する

  2. 回答先スプレッドシートを設定する

  3. スプレッドシートのスクリプトエディタを開く

  4. GASで自動返信メール送信コードを書く

  5. トリガー設定で「フォーム送信時」に自動実行する

この流れを一度作れば、完全自動化できます!


【実践】GASでフォーム自動返信メールを送る方法

ステップ1. Googleフォームを作成

  • 通常通りGoogleフォームを作成します。

  • 回答者にメールアドレスを入力してもらうため、
    「メールアドレスを必須項目」として追加しておきましょう。


ステップ2. 回答先スプレッドシートを作成

  • フォーム編集画面で【回答】タブを開きます。

  • 【スプレッドシートにリンク】ボタンを押して、新規シートを作成します。

このスプレッドシートに、フォームの回答が自動で記録されていきます。


ステップ3. スクリプトエディタを開く

  • スプレッドシート上部【拡張機能】→【Apps Script】をクリック

  • 新しいプロジェクトを作成

ここに、フォーム送信後の自動返信メールコードを書きます!


ステップ4. GASコードを書く

以下、基本的な自動返信メール送信スクリプト例です。

function sendAutoReply(e) {
  const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  const headers = sheet.getRange(1, 1, 1, sheet.getLastColumn()).getValues()[0];
  
  const emailIndex = headers.indexOf('メールアドレス');
  const nameIndex = headers.indexOf('お名前'); // 任意:氏名をメール本文に入れる場合
  
  const emailAddress = e.namedValues['メールアドレス'][0];
  const userName = e.namedValues['お名前'] ? e.namedValues['お名前'][0] : '';
  
  const subject = '【自動返信】フォームのご送信ありがとうございます';
  const body = userName + ' 様\n\nこのたびはご連絡いただき誠にありがとうございます。\n\n内容を確認の上、折り返しご連絡いたします。\n\n(このメールは自動送信です)';

  GmailApp.sendEmail(emailAddress, subject, body);
}

ポイント:

  • e.namedValues['メールアドレス']でフォーム回答の「メールアドレス」列を取得

  • 必要に応じて名前や内容を本文に組み込める


ステップ5. トリガー設定で「フォーム送信時」に自動実行

  • スクリプトエディタ画面→【トリガー】設定

  • 【関数を選択】→「sendAutoReply」

  • 【イベントの種類を選択】→「フォーム送信時」

これで、フォーム送信後に自動的に返信メールが送信されるようになります!


GASフォーム自動返信をさらに便利にする応用例

✅ 回答内容に応じて本文を変える(例:問い合わせ種類ごとに案内文を変える)
✅ 添付ファイルをつけて送信する(資料送付など)
✅ 管理者宛にも自動で通知を送る(複数送信)
✅ 特定ドメインのアドレスだけ対応する(内部用限定など)

カスタマイズ次第で、ビジネスシーンでも本格的に使えるシステムになります!


GASでフォーム自動返信を設定するメリット

✅ 顧客・回答者への即時レスポンスで信頼感アップ
✅ 手作業ゼロで問い合わせ対応の負担削減
✅ 回答忘れ、二重対応ミスを防止
✅ スプレッドシート連携で一元管理できる

たった一度設定するだけで、問い合わせ対応コストを大幅に削減できます!


よくある質問(FAQ)

Q. GASは無料で使えますか?
→ はい、個人・ビジネス問わず基本無料で利用可能です!(1日のメール送信数制限あり)

Q. 初心者でも設定できますか?
→ この記事通りに進めれば、コピペ+少しの修正だけで十分可能です!

Q. スプレッドシートに記録されたデータは消えますか?
→ いいえ、回答内容はそのまま保存され続けます。履歴管理も安心です。


まとめ|GASでフォーム自動返信を設定して、プロフェッショナルな対応を!

GASを使えば、
✅ Googleフォーム送信後に即自動返信
✅ 顧客対応のスピード・品質向上
✅ 完全無料で導入できる
✅ スプレッドシートと連携してデータも蓄積できる

これらすべてが、たった数十分の設定で手に入ります。

今日から、あなたもGASで問い合わせ対応の自動化・信頼性アップを実現しましょう!

Shop now