【完全版】eBayアカウント制限の解除方法|制限・停止の違いと復旧のための正しい手順

「eBayのアカウントが突然制限された…」
「何が原因かもわからず、解除できずに困っている」
「英語での問い合わせが不安…メールの例文が知りたい!」

eBayでの販売を継続する上で、避けて通れないリスクの一つが「アカウント制限」です。
販売数が伸びてきた頃に突然「アカウントに制限がかかりました」という通知が来てしまい、出品・入金・発送すべてがストップするケースも珍しくありません。

この記事では、eBayのアカウント制限の種類と解除方法、具体的な問い合わせ手順、よくある原因と成功率を上げるための対応テンプレートを徹底解説します。


✅ アカウント制限とは?まずは“状態”を正確に理解する


eBayのアカウント制限にはいくつかのパターンがあります。解除の可能性や難易度は制限レベルによって異なります。


【1】Account Hold(アカウント保留)

  • 原因:本人確認未完了、支払情報の不備など

  • 状態:取引はできないが、即解除可能な軽度な制限


【2】Account Restriction(アカウント制限)

  • 原因:出品ポリシー違反、商品品質の低下など

  • 状態:一部機能に制限がかかる(出品停止、検索非表示など)


【3】Account Suspension(アカウント停止)

  • 原因:重大なポリシー違反、不正な取引、悪質なアクティビティ

  • 状態:完全にロックアウトされる。解除難度が高い


📩 アカウント制限を解除するための基本ステップ


【STEP1】eBayからのメールを確認(英語)

件名例:

  • "Your eBay account has been restricted"

  • "MC113: eBay Account Suspended"

→ 原因と必要な対応が書かれています。メール内のリンクを必ずチェック


【STEP2】eBayの「Help」ページまたは「Contact Us」から問い合わせ

チャット/電話/メールから選択できますが、英語でのチャットサポートが最も早く対応される傾向があります。


【STEP3】英文で説明+解除リクエストを送信

以下のような英文テンプレートを使うと効果的です。


✅ 英文メール例(ポリシー違反時)

text
Subject: Request to Lift Account Restriction Dear eBay Support, I recently received a notification that my account has been restricted due to a potential policy violation. I sincerely apologize for any misunderstanding and take full responsibility. I have reviewed eBay’s policies and understand what actions may have caused the issue. I am ready to take all necessary steps to ensure full compliance moving forward. Please let me know what I can do to have my account reinstated. Thank you for your time and consideration. Best regards, [Your eBay ID]

【STEP4】身分証・追加書類の提出(必要な場合)

以下が求められることがあります:

  • 本人確認書類(パスポート・運転免許証など)

  • Payoneerアカウントの証明

  • 商品の仕入れ証明(請求書・領収書)

  • 法人登録証明(法人アカウントの場合)

→ 書類はスキャン or PDF形式で提出、氏名・日付がはっきり確認できる必要があります。


【STEP5】eBayからの返信を待つ(通常2〜5営業日)

解除されれば「You can now resume your selling activity」といった通知が届きます。


🔍 よくあるアカウント制限の原因と対処法

原因 対応策
✅ 支払い情報の不一致 Payoneerを再認証/本人確認を完了
✅ 出品ポリシー違反(ブランド品・偽物) 対象商品を削除し、二度と出品しない旨を伝える
✅ 商品説明の誤解を招く表現 日本語翻訳ではなく、明確な英語記述に修正
✅ 未発送・低評価の増加 取引キャンセル率やLate Shipment Rateを確認し、改善策を提示
✅ アカウント間の不自然な紐づけ Cookie削除・IPの切替・共通情報の見直しを行う

🔄 解除できなかった場合の対応策と“最後の手段”


❌ 解除不可の通知が来た場合

  • そのまま放置せず「再申請」は可能です(最大3回までが現実的)

  • 新たな証拠(仕入れ証明・配送実績など)を添えて再申請する


💡 別名義での再アカウント作成は“最終手段”

再登録を行う場合:

  • 別名義(家族法人など)

  • 新しいメール・電話番号・Payoneerアカウント

  • 新規IP・PC・ブラウザ(Chromeプロファイル分離推奨)

※ただし、eBayポリシーに違反しない範囲で行う必要があります。リスクを十分理解した上で行いましょう。


✅ まとめ|eBayアカウント制限は「冷静な対応」と「継続的な信頼構築」がカギ


  • ✅ まずはメールの内容と制限レベルを正確に把握する

  • ✅ 英語での問い合わせと謝罪・改善表明が重要

  • ✅ 書類提出と誠意ある姿勢で、ほとんどの制限は解除可能

  • ✅ 同様の違反を繰り返さないよう、商品選定・説明文・発送対応を強化

  • ✅ 万一に備えて「サブアカウントの構築」「出品リスクの分散」も視野に


制限=終わりではありません。むしろeBayセラーとして“再出発のタイミング”です。

正しい手順を踏めば、再びeBayで販売を続けることは十分可能です。
落ち着いて、ひとつずつ対応していきましょう。

Shop now