【2025年最新版】eBay×FBA連携の方法とは?Amazon在庫を活用して越境販売を加速する実践ガイド
「AmazonにFBAで在庫があるけど、eBayでも売れたら便利じゃない?」
「eBayの発送が面倒だから、FBAを代わりに使いたい」
「日本在住でもFBA在庫をeBayで使えるってホント?」
そんな声に応えるのが、「eBayとFBAの連携」です。
この仕組みを使えば、Amazon倉庫にある在庫をeBay販売にも流用でき、在庫リスクや発送作業の手間を大幅に軽減できます。
本記事では、FBA在庫をeBay販売に活用する仕組み、ツール、手順、注意点、そして2025年時点でのベストプラクティスを網羅的に紹介します。
✅ eBay×FBA連携とは何か?
**FBA連携(Multi-Channel Fulfillment:MCF)**とは、Amazon以外で販売された商品をFBA(フルフィルメント by Amazon)が発送してくれる仕組みです。
つまり、あなたがeBayで商品を売る → Amazonの倉庫から発送してくれるという便利な流れを自動化できます。
🔄 一連の流れ
-
セラーがAmazonにFBA納品
-
eBayで商品が売れる
-
ツール or 手動でAmazonへ「マルチチャネル依頼」
-
Amazonが直接バイヤーに配送
✅ FBA在庫をeBayで活用するメリット
-
✅ 在庫の一元管理ができる
-
✅ eBayで売れても発送作業は不要
-
✅ 海外FBAなら米国セラーに見える信頼性
-
✅ 追跡番号付き配送+早さ+補償でクレームが減る
-
✅ 日本にいながら米国越境販売が可能に
🛠 FBAとeBayを連携する方法(2通り)
① 手動でマルチチャネル配送依頼(Amazonセラーセントラル)
手順:
-
Amazonセラーセントラルにログイン
-
在庫管理 → 対象商品の「注文内容を作成」選択
-
「マルチチャネル配送注文」を選択
-
eBayバイヤーの住所を入力(英語)
-
配送スピード・数量を選択
-
注文実行 → 数日で配送完了、追跡番号発行
ポイント:
-
無料ツールで対応できる
-
小規模運用におすすめ
-
追跡番号はeBayに自分で反映する必要あり
② 自動化ツールを使った連携(例:JoeLister、ChannelAdvisor、Codisto)
主な機能:
-
eBayとAmazonの在庫を自動同期
-
売れたら自動でFBAへ配送依頼
-
eBayに自動で追跡番号も反映
有名なツール:
ツール名 | 特徴 |
---|---|
JoeLister | UIがシンプル。初心者でも使いやすい |
Codisto | Shopify・Amazon・eBay一元管理。EC統合に強い |
ChannelAdvisor | 大規模事業者向け。多機能でやや高額 |
自動化のメリット:
-
✅ 作業ゼロでeBay→FBA連携が完成
-
✅ 人的ミスが減る
-
✅ 複数SKUや複数プラットフォームでも対応可能
⚠ FBA連携時の注意点
① 梱包・発送元がAmazonになることを事前に記載!
バイヤーによっては「Amazonの箱で届いた…」と驚く人も。
→ eBayの商品説明欄に以下の一文を入れておくのが◎:
② FBA在庫がなくなるとeBayで「在庫切れ」にならないリスク
→ 手動連携では「売れたのに在庫がない!」という事故が起きがち
→ 自動ツールで在庫連携をリアルタイムに保つのが理想
③ 手数料が二重にかかることを考慮
-
AmazonのFBA手数料+配送費(MCF)
-
eBayの販売手数料(最終価格手数料)+決済手数料
→ 利益設計時は合計コストを逆算して価格を設定
📊 FBA×eBay連携の収益モデルシミュレーション(例)
-
商品原価:1,000円
-
FBA手数料:500円
-
配送費(MCF標準):700円
-
eBay販売手数料:10%(販売価格5,000円想定)=500円
-
利益:5,000円 − 1,000 − 500 − 700 − 500 = 2,300円
→ 自社発送よりコストは増えるが、**「時間コストゼロ+海外発送対応」**で利益率以上に価値あり。
🧠 補足:日本在住セラーでもFBA米国倉庫は使える?
はい、Amazon.comでのセラー登録+FBA納品をすれば、米FBA倉庫に在庫を持てます。
この在庫をeBay.comで販売し、FBA米国倉庫から直接発送することができます。
必要なステップ:
-
Amazon.comのセラーアカウントを開設(大口契約)
-
商品を米国FBA倉庫へ納品(代行業者利用がおすすめ)
-
eBay.comに出品
-
受注後、FBAマルチチャネル配送で発送依頼
✅ まとめ|FBAとeBayを連携して「仕組みで売る」時代へ
-
✅ FBA連携を使えば「在庫管理・発送」の手間がゼロに
-
✅ eBayとFBAは手動でも自動でも連携可能
-
✅ トラブル防止のために「発送元がAmazon」など明記必須
-
✅ 中・上級者には「自動化ツール+外注戦略」もおすすめ
-
✅ 海外発送初心者にこそ、FBAは最強の味方
商品が売れるたびに毎回梱包…そんな時代はもう終わりです。
FBAとの連携で、eBay販売をもっと“仕組み化”していきましょう!