【初心者向け】eBayで日本郵便を設定する方法|追跡対応&送料トラブル回避の基本ステップ
「eBayで出品したけど、日本郵便の設定が分からない…」
「EMS?eパケット?どれを使えばいいの?」
「送料の入力ってどうすれば正確にできるの?」
日本からeBayで商品を販売する場合、発送方法として一番使われているのが「日本郵便(Japan Post)」。
でも、eBayの設定画面は英語表記が多く、どこに何を入力すればいいのか迷う初心者の方がとても多いです。
この記事では、eBayで日本郵便を使って正しく発送するための設定方法と、送料トラブルを防ぐコツをわかりやすく解説します。
今日からすぐ使える内容なので、ブックマーク必須です!
1. 日本郵便で発送できる代表的なサービスとは?
まずはeBayでよく使われる日本郵便のサービスを確認しておきましょう。
-
EMS(国際スピード郵便):早くて安心。追跡&補償あり
-
eパケット:小型・軽量向け。追跡ありで安価
-
国際小包(航空便):比較的大きな荷物向け。追跡あり
-
SAL便/船便:現在一部制限あり。安いが遅い
-
書留付き小形包装物:CD・本・小物などに向く追跡付き配送
※国によって利用可否が異なるため、最新の発送可能国リスト(日本郵便HP)も事前にチェックしておきましょう。
2. eBay出品時に日本郵便を選ぶ手順(手動設定)
ステップ①:出品ページを開く
eBayで新規出品または編集を行い、「Shipping(配送設定)」の項目へ進みます。
ステップ②:「International Shipping(海外配送)」を選択
「Add shipping service(配送方法を追加)」をクリック。
ステップ③:「Service」から該当の日本郵便に相当する項目を選択
以下が代表的な対応例です:
-
EMS ⇒ Expedited International Shipping
-
eパケット ⇒ Standard International Shipping
-
船便 ⇒ Economy International Shipping
※eBay上には「日本郵便」という文言は出てこないため、「スピード別カテゴリ名」で選ぶのがポイントです。
ステップ④:発送元(Japan)と送料を設定
「Ship from: Japan」を選び、送料は手入力 or 重量別テンプレートから計算。
追跡番号がある場合、「Tracking available」のチェックを入れましょう。
3. 送料の正確な計算方法
送料の設定で一番多いトラブルが「想定より高かった」「赤字になった」というケースです。
正確に設定するためには、事前に以下を準備しておきましょう。
-
商品の実測サイズ・重量(梱包後)
-
発送予定国と地域
-
日本郵便の最新料金表(https://www.post.japanpost.jp/)
重量ごとの送料をリスト化しておくと、出品時にすぐ設定できて効率的です。
4. ビジネスポリシーを使って効率化しよう
何度も同じ設定をするのが面倒な場合は、「Shipping Policy(配送ポリシー)」を活用すると便利です。
Seller Hubから「Business Policies」に進み、自分用のテンプレートを作っておくと、
-
発送方法
-
発送元地域
-
配送時間の目安
-
送料・追跡の有無
を一括で保存でき、出品のたびに設定し直す手間が減ります。
5. 日本郵便での発送後の注意点
発送後もトラブルを避けるために、以下は必ず行ってください。
-
発送当日〜翌日までに追跡番号をeBayへ登録
-
配送ラベルに正しい宛先と国名を英語で記載
-
発送控えは一定期間保管(トラブル時の証拠に)
追跡番号が反映されていないと、「商品が届いていない」といったクレームの原因になります。
必ず登録と通知をセットで行いましょう。
まとめ|日本郵便の設定をマスターすれば、安心・時短・信頼UP!
eBayでの海外販売は、日本郵便を正しく使いこなすことが成功の第一歩です。
-
サービスの違いと送料ルールを理解する
-
出品時に“相当する項目”を選んで設定
-
送料はしっかり計算して赤字を防止
-
発送後の追跡管理も忘れずに!
これらを習慣化すれば、トラブルが激減し、評価もアップし、売上にもつながります。
最初は手間に感じるかもしれませんが、慣れれば一瞬です。
ぜひ今日から、日本郵便の設定をマスターしましょう!