【完全ガイド】eBayでeパケットを使った発送方法|安くて安心な国際配送の始め方

「eパケットってどう使うの?」
「eBayで発送設定はどうすればいいの?」
「追跡は?送り方は?不安だらけ…」

そんなeBay初心者に向けて、**日本郵便が提供する「eパケット」**を使った発送方法をわかりやすく解説します。

eパケットは、追跡付き・小型商品向け・コストが安いという三拍子揃った便利な配送方法。
うまく活用すれば、利益率を守りつつバイヤーの満足度も高く維持できます。

この記事では、eパケットの条件・準備物・eBay上での設定・送り方・トラブル回避法まで、丸ごとご紹介します。


1. そもそもeパケットとは?どんなときに使える?

eパケットは日本郵便が提供する国際小包の一種で、500g〜2kg未満・長辺60cm以内の小型荷物に適したサービスです。
大きすぎず・軽すぎずの中間サイズの商品にぴったり。

特に次のような商品に向いています。

  • CD・DVD・ゲームソフト

  • フィギュアやガチャガチャ景品

  • 小型のアパレル・Tシャツなど

  • 文房具・小物雑貨

追跡付き・郵便受け配達・到着まで概ね7~10日程度という、バランスの良さが特徴です。


2. eパケットで発送できる国を確認しよう

国際情勢や航空便の状況により、一部の国ではeパケットが一時停止されている場合があります。
出品前に、必ず日本郵便の公式サイトで対応国リストと最新状況をチェックしましょう。

発送可能な国をあらかじめ設定しておけば、「注文後に発送できない」トラブルも未然に防げます。


3. eBay出品時の設定方法|eパケット相当の選択肢はこれ

eBayでは「eパケット」という文言が直接表示されません。
代わりに、「Standard International Shipping」を選びましょう。

手順(出品時):

  1. 出品画面で「Shipping」へ進む

  2. 「International Shipping(海外配送)」を選択

  3. 「Service」から「Standard International Shipping」を選ぶ

  4. 発送元を「Japan」、発送までの日数、送料を設定

送料は商品サイズ・重量・国別料金表に基づいて正確に計算しましょう。
無料配送(Free Shipping)にする場合は、販売価格に送料を上乗せするのが基本です。


4. 実際の発送準備と手続き

商品が売れたら、eパケットで発送するために以下の準備を行います。

  • 商品を丁寧に梱包(封筒または小型箱)

  • 送り状(CN22)を記入またはオンラインで発行

  • eBayまたは日本郵便のMyページで追跡番号を確認・登録

  • 郵便局に持ち込み、eパケットとして発送

※My Japan Post(ゆうびんID)を使えば、ラベルのオンライン作成・印刷・料金計算まで一括で行えます。


5. 追跡番号は必ずeBayに反映させる

eパケットには追跡番号が付いています。
発送が完了したら、必ずeBayの取引画面に追跡番号を登録してください。

これを怠ると、以下のようなリスクがあります。

  • eBayセラーランクに悪影響

  • バイヤーからの問い合わせ増加

  • ケースオープン(クレーム)につながる

追跡情報の登録=信頼の証と考えましょう。


6. eパケットを使う際の注意点

最後に、トラブルを避けるための注意点をいくつか紹介します。

  • eパケットは2kgまで。それを超えると自動的にEMSなどに切り替える必要あり

  • 紛失や破損時の補償は最大6,000円まで(内容品によって異なる)

  • 郵便受け投函のため、置き配トラブルが起こる可能性もゼロではない

  • 必ず商品説明に配送方法と補償範囲を明記しておくと安心


まとめ|eパケットは“最も使いやすい国際発送”のひとつ

eパケットは、安い・早い・追跡あり・信頼性高いという、eBayセラーにとって非常に使いやすい配送手段です。

  • 軽量〜中型の商品向け

  • 国際配送初心者にも最適

  • 送料のバランスが取りやすい

出品設定・梱包・追跡の基本を押さえれば、赤字リスクを避けつつバイヤーの満足度もキープできます。

まずは小型の商品から、eパケットデビューしてみてください!

Shop now