【保存版】eBayで出品できない原因とその解決法|初心者がハマる落とし穴とは?
出品ボタンを押してもエラーが出る
商品を入力しても「出品できません」と表示される
なぜか一部のカテゴリだけ登録できない
「eBayで出品ができない…」という悩み、実はかなり多くの初心者が経験しています。
しかも原因が一つではなく、設定・規約・アカウント状況など複数の要素が絡んでくるため、解決に時間がかかることも…。
この記事では、eBayで出品できない主な原因とその解決法を、初心者でもわかりやすく解説します。
5分で原因の特定から対策までできるようになりますので、ぜひ最後までチェックしてください。
① セラー登録が完了していない
意外と見落としがちなのが、eBayの「出品者登録(セラー登録)」が未完了であるケースです。
アカウントを作っただけでは出品できません。
以下のステップをすべて済ませているか確認しましょう。
-
eBayの「セラーアカウント登録」
-
Payoneerとの連携(受取口座設定)
-
個人情報や本人確認書類の提出
未完了の項目があると、「出品ボタン自体が押せない」「途中でエラーになる」ことがあります。
アカウント設定画面から、ステータスのチェックをおすすめします。
② 出品リミット(制限)に引っかかっている
eBayは新規セラーに対して、**月あたりの出品数や金額に制限(リミット)**を設けています。
例えば「月に10品・総額500ドルまで」といった具合です。
すでにその上限に達していると、それ以上の商品を出品できません。
この場合は、
-
出品中の商品を削除する
-
リミットの引き上げ申請を行う
などの対応が必要です。
リミットの確認は「Seller Hub」から簡単にできます。
③ 商品カテゴリが制限されている
eBayには、**「特定カテゴリは信頼のあるセラーしか出品できない」**というルールが存在します。
たとえば以下のような商品は制限対象です。
-
ブランド品(認証が必要)
-
医療・健康関連グッズ
-
スマートフォン・SIMカード
-
DVD・ゲームソフト(海賊版対策)
こうした商品を出品しようとすると、「このカテゴリでは出品できません」といった表示が出ます。
この場合は別のカテゴリに出品するか、販売実績を積んでから申請によって解除を目指しましょう。
④ 商品タイトル・説明にNGワードが含まれている
eBayでは、商品名や説明文に以下のような**禁止表現(NGワード)**が含まれていると、出品がブロックされる場合があります。
-
ブランド名の誤記(例:CHANELをCHANERと書くなど)
-
海賊版・模倣品と疑われる文言
-
禁止アイテムを連想させる言葉(例:weapon, drug, ivoryなど)
特にAIによる自動審査が強化されており、意図せず引っかかるケースも増えています。
出品前には商品名・説明文・タグなどを見直して、不自然な英単語が入っていないかチェックしてみてください。
⑤ 支払い方法や配送情報が未設定
eBayでは、支払い・配送に関する情報を事前に設定しておく必要があります。
具体的には以下の内容です。
-
Payoneer連携(支払い受け取り先)
-
配送ポリシーの作成(送料・方法・地域)
-
返品ポリシーの設定
これらが未設定の状態で出品しようとすると、入力エラーになって出品完了できません。
「Business policies」から確認・追加が可能です。
⑥ eBay側のエラー・一時的な不具合
最後に、eBay側のサーバーやシステムエラーが原因で、一時的に出品できないケースもあります。
この場合は焦らず、以下の方法でチェックしましょう。
-
他のブラウザやデバイスで試す
-
eBayのステータスページ(https://www.ebay.com/sts)で障害情報を確認する
-
時間をおいて再度トライする
何をしてもダメな場合は、サポートに問い合わせるのもアリです。
まとめ|原因を1つずつ潰せば必ず出品できる!
eBayで出品できないときは、焦らずに設定・アカウント状況・商品情報・システム状態の4点を確認していきましょう。
初心者セラーの多くが以下のようなパターンにハマります。
-
出品リミットの存在を知らなかった
-
支払い設定を忘れていた
-
NGワードに気づかずタイトルで弾かれた
逆に言えば、ここを押さえておけば、9割以上の「出品できない問題」は解決できます。
この記事をブックマークして、出品のたびに見返してみてください!