【保存版】eBay出品数の制限を増やす方法|リミットアップの完全ガイドと審査突破のコツ
「eBayで出品しようとしたら“出品数が上限に達しています”と表示された…」
「売れてきたのにリミットが低すぎて販売機会を逃している」
「どうすれば上限を増やせるのか知りたい!」
eBayでは、新規アカウントをはじめ、セラー全員に**「出品数」および「出品金額」の上限(Selling Limits)**が設定されています。
出品制限に引っかかると、商品が出せずにチャンスを逃すだけでなく、ビジネスの成長自体が止まってしまう恐れも。
この記事では、eBayの出品リミットの仕組みから、制限を引き上げる申請方法、通過率を高めるコツや英文例文までを網羅的に解説していきます。
✅ eBay出品リミットとは?
出品リミット(Selling Limits)は、eBayが各アカウントに対して設定している**「1ヶ月に出品できる上限数と上限金額」**のことです。
例(初期アカウントの場合)
-
✅ 出品数:10件/月
-
✅ 出品金額:$500/月
→ 上記いずれかの上限に達すると、新規出品や在庫数の増加ができなくなります。
リミットの種類
種類 | 内容 |
---|---|
数量制限(Listing Limit) | 出品できる商品数の合計 |
金額制限(Amount Limit) | 出品中商品の合計金額(販売価格×在庫数) |
カテゴリ別制限 | ブランド品・高額商品など一部カテゴリに対する個別制限 |
🔍 出品リミットの確認方法
-
eBayへログイン
-
「My eBay」→「Selling」→「Overview」
-
下部の「Monthly selling limits」欄で確認可能
または、以下のURLから直接確認:
https://www.ebay.com/help/selling/selling-limits/selling-limits?id=4107
🛠 出品制限を増やす(リミットアップ)3つの方法
① 自動引き上げ(システム判断)
-
ポジティブな販売実績が続くと、eBay側の判断で自動的にリミットが増加
-
条件:以下を一定期間クリア
-
出荷遅延なし
-
購入者からの低評価なし
-
キャンセル率が低い
-
eBayポリシー違反がない
-
② チャット・電話・メールによるリミットアップ申請
✅ チャット申請方法(おすすめ)
-
「Selling」→「Selling Limits」→「Request a higher limit」
-
チャットボックスが開くので、以下のような英文を入力:
💬 英文テンプレート
✅ 対応内容
-
担当者がアカウントを確認
-
追加情報(本人確認書類や商品URLなど)を求められる場合あり
-
数分で結果が返ってくることも
③ 商品を削除して「空き」を作る(応急処置)
-
今月のリミットが埋まってしまった場合は、売れ行きの悪い商品を一時取り下げて空きを作ることで、新しい商品を出品できる場合があります。
🧠 リミットアップ成功のためのポイント
✔ ポジティブ評価を10件以上つける(購入でもOK)
→ 新規アカウントは評価数が0だと信頼性が低い
→ 購入者としての評価でも加算されるため、安価な商品を複数購入するのも戦略のひとつ
✔ 発送トラブルを起こさない
→ Late Shipment Rateやキャンセル率が高いと審査で不利
→ 最初は発送通知・追跡番号・納期遵守を厳守
✔ アカウント情報の整合性を取る
-
登録住所/Payoneer情報/本人確認書類が一致している
-
商品説明に虚偽・誇大表現がない
-
法人名義での申請は登記情報と一致しているかチェック
✔ ジャンルを絞って“実績”を積む
→ ジャンルが一貫していると「専門セラー」として判断されやすい
→ カメラ専門・フィギュア専門・古着専門など
⚠ よくあるNG対応と注意点
❌ リミットアップを連打で申請する
→ 短期間に繰り返すと「不正検知」されるリスクあり
❌ 未払い/未発送/クレームを放置
→ eBayでは販売実績だけでなく**“取引の品質”**が評価されるため、トラブル放置は厳禁
❌ 商品ジャンルがバラバラすぎる
→ ファッション、PC、時計…のように一貫性がないと審査で「転売アカウント」と見なされる場合も
✅ まとめ|出品制限を乗り越えて、スケールアップのステージへ
-
✅ eBayでは誰もが出品数・金額に上限(Selling Limit)を持ってスタート
-
✅ リミットアップの方法は「自動」「申請」「削除」の3種類
-
✅ ポジティブな実績・評価・ジャンルの一貫性が鍵
-
✅ チャットや英語メールでの申請が最短ルート
-
✅ アカウントを丁寧に育てながら、徐々に販売上限を引き上げよう!