【初心者向け】eBayで配送ラベルを印刷する方法|発送ミスを防ぐための完全ステップガイド
「商品は売れたけど、ラベルってどうやって出すの?」
「印刷ってeBayからできるの?日本郵便のサイト?」
「手書き伝票じゃダメなの?」
eBayで商品が売れたあと、必ず必要になるのが「配送ラベルの印刷」。
でも、英語表記の多い管理画面や海外発送特有の書類に戸惑ってしまう方も少なくありません。
この記事では、**eBayで商品が売れたあとに“配送ラベルを正しく・簡単に印刷する方法”**を、初心者でも分かるように丁寧に解説します。
日本郵便/SpeedPAK/FedExなど、主要な発送方法別に対応しています。
1. 配送ラベルって何?なぜ印刷が必要なのか
配送ラベルとは、バイヤーの住所・発送元情報・追跡番号などが記載された、荷物に貼り付ける送り状のことです。
これがないと、海外発送ではスムーズに通関できず、配送トラブルや紛失のリスクが高まります。
また、手書き伝票では追跡登録やスキャンが正確に反映されない場合もあるため、可能な限りラベル印刷がおすすめです。
2. eBayから直接配送ラベルを印刷する場合(SpeedPAKなど)
SpeedPAKなど、eBayと連携している配送サービスを使う場合は、eBayの管理画面から直接配送ラベルを印刷できます。
手順:
-
eBay Seller Hubにログイン
-
「Orders(注文)」メニューをクリック
-
対象の取引の右側にある「Print shipping label」または「Purchase label」をクリック
-
配送業者・追跡の有無・重量などを入力
-
「Print」ボタンを押してPDFラベルを表示し、印刷
A4用紙でも感熱ラベルでもOKです。印刷後は切って、丁寧に梱包へ貼り付けましょう。
3. 日本郵便を使う場合は「国際郵便マイページサービス」から
eBay内に日本郵便のラベル印刷機能はありません。
そのため、日本郵便で発送する場合は**「国際郵便マイページサービス(https://mypage.post.japanpost.jp/)」を使ってラベルを作成・印刷**します。
手順:
-
国際郵便マイページにログイン(無料登録可能)
-
「送り状作成」→「新しい送り状を作成」を選択
-
バイヤーの住所・商品内容・重量などを入力
-
発送方法(EMS・eパケット・航空便など)を選ぶ
-
ラベルとインボイスがPDFで生成されるので印刷
-
荷物に貼り付けて郵便局へ持ち込み
英語での宛先入力が必要なので、eBayの取引画面から住所をコピー&ペーストすればミスも減らせます。
4. どのプリンター・用紙を使えばいい?
配送ラベルの印刷には、特別な機材は必要ありません。
家庭用のA4インクジェットプリンターでOKです。
-
普通紙に印刷 → ラベル用袋に入れて貼る or 透明テープでカバー
-
ラベル専用シール用紙(感熱式ラベルプリンター)を使えばよりプロっぽく!
滲まない・読みやすい印字が重要なので、薄い印字や切れ端には注意しましょう。
5. 印刷後のチェックポイント
印刷したラベルをそのまま貼る前に、以下の点を確認してください。
-
宛先が英語で正しく表示されているか
-
郵便番号・国名に間違いはないか
-
バーコード部分がかすれていないか
-
重量・発送方法が実物と一致しているか
これらを事前にチェックしておけば、通関遅延・配送エラー・返品などのトラブルを未然に防げます。
まとめ|配送ラベルの印刷は、信頼ある発送の第一歩
eBayでの発送は、「ラベル印刷」がしっかりできるだけで、
✅ バイヤーの安心感が増し
✅ 発送トラブルを減らし
✅ 評価やセラーランクにも良い影響を与えます。
-
SpeedPAKなどはeBayから印刷
-
日本郵便はマイページサービスを活用
-
印刷前のチェックも忘れずに
発送作業の精度を高めて、よりスムーズで信頼されるeBay販売を実現しましょう!