【完全ガイド】Bカート初期設定のやり方とは?|導入直後に絶対やっておきたい設定と注意点を徹底解説
「Bカートを契約したけど、何から設定すればいいのか分からない…」
「商品登録より先に、どの設定が必要?」
「請求書・見積書の出力ってどうやって有効にするの?」
BtoB向けに特化したECカート「Bカート(Bcart)」は、業者間の取引や会員制販売に最適化された強力なツールです。
しかしその反面、機能が豊富すぎて初期設定の段階でつまずく人が多いのも事実。
この記事では、導入直後に行うべき「Bカート初期設定」のすべてを、実際の操作手順とともに解説します。
設定を間違えると、受注・決済・商品登録すらスムーズにいかなくなることもあるため、最初が肝心です。
✅ Bカートの初期設定でやるべき5つのステップ
ステップ① 基本情報設定(会社情報・ドメイン)
手順:
-
管理画面にログイン
-
[設定]>[基本情報設定]にアクセス
-
以下の項目を入力:
-
運営会社名(取引先に見える名称)
-
所在地/電話番号/営業時間
-
サイトURL・管理用メールアドレス
-
独自ドメイン(サブドメインでも可)
-
ポイント:
-
メール通知や帳票出力にこの情報が反映されるため、正確に登録しておくこと
-
フッターや会員向け画面にも表示されます
ステップ② 決済方法・取引条件の設定
BカートはBtoB向けゆえに、決済方法や支払い条件の自由度が非常に高いです。
手順:
-
[設定]>[決済・配送設定]を選択
-
「銀行振込」「掛け払い(後払い)」など取引条件に合わせてONにする
-
振込先情報や支払い期限、手数料の有無を入力
よく使われる決済パターン:
-
請求書後払い(末締め翌月末)
-
初回のみ前払い、それ以降は後払い
-
振込手数料は購入者負担
✅ 決済条件を会員ランク別に分けることも可能(要プラン確認)
ステップ③ 配送・送料の設定
操作手順:
-
[設定]>[配送・送料設定]へ
-
配送方法を選択(ヤマト/佐川/福山通運 など)
-
送料体系を設定:
-
一律料金
-
地域別料金
-
購入金額に応じて無料
-
補足:
-
納品書の有無・同梱方法もここで設定可能
-
Bカートでは「〇〇円以上購入で送料無料」も柔軟に対応
ステップ④ 請求書・見積書・納品書のフォーマット設定
Bカートの強みのひとつが、帳票出力が標準装備されている点です。
操作手順:
-
[設定]>[帳票設定]
-
出力対象を選択(見積書・請求書・納品書)
-
表示内容/ロゴ画像/注意書きなどを編集
-
フォーマットPDFのプレビュー確認 → 保存
✅ 会社ロゴや社印画像を入れて、正式な書類として使用可能
ステップ⑤ 会員登録の承認方式を設定
Bカートは「会員制EC」が基本なので、登録後に自動承認/手動承認を選ぶ必要があります。
操作手順:
-
[設定]>[会員管理]>[会員登録設定]
-
以下を設定:
-
会員登録方法(完全クローズド/事前申請あり)
-
自動承認か、手動での承認待ちにするか
-
会員項目(業種/法人番号/担当者名など)
-
おすすめ構成:
-
BtoB取引がメインの場合、手動承認+電話確認付きが安心です
-
会員ごとに価格・表示内容が変わるため、最初の登録精度が超重要!
⚠ よくある初期設定ミスと注意点
❌ ドメイン設定を忘れて管理画面と表示URLが不一致
→ 【対策】Bカート申込時に提供される「仮URL」から、正式な独自ドメインへ設定変更を忘れずに
❌ 決済方法が全てOFFで注文できない
→ 【対策】「銀行振込」「代引き」など、最低1つはONにしておく
❌ 見積書にロゴが入っておらず信頼感が低下
→ 【対策】会社ロゴ・会社印の画像をアップロードして帳票に自動反映させる
❌ 会員項目の設定漏れで営業が二度手間に
→ 【対策】「業種」「担当者名」「会社名」などを必須項目に設定しておくとスムーズ
💡 初期設定完了後にやるべき3つのステップ
✅ 商品カテゴリ/商品登録
→ 管理画面の「商品管理」からカテゴリ/商品データを一括 or 個別登録
→ SKU単位、在庫あり/なし、表示ON/OFFを使い分けて表示をコントロール
✅ 会員グループの価格設定
→ 「会員グループ」ごとに価格を設定することで、取引先ごとの単価調整が可能
✅ テスト注文と表示確認
→ 仮会員アカウントを作成 → 商品をカートに入れて受注フローをシミュレーション → 帳票出力や通知メールの文言までチェック
✅ まとめ|Bカートの初期設定は「信頼される取引環境づくり」の第一歩
-
✅ Bカートは高機能だが、初期設定が正確でないと売上が動き出さない
-
✅ 会社情報・取引条件・帳票出力・会員管理など、BtoBならではの設定が必須
-
✅ 最初にしっかり整えておけば、その後の運用が“圧倒的にラク”になる
Bカートは「営業不要の受発注窓口」を構築できるBtoB特化型ECツールです。
最初の設定こそが、信頼されるショップ構築の土台になります。
ぜひこの記事を見ながら、1つずつ丁寧に設定を進めてみてください。