【保存版】Bカートの受注管理の使い方ガイド|注文対応を効率化する操作手順と現場で使える実務フロー
「注文が入ったけど、どこで確認すればいいの?」
「納品書の出力ってどこから?請求書は?」
「発送ステータスの更新をまとめてやる方法は?」
Bカート(Bcart)は、法人向けに特化したECカートですが、受注後の管理業務を効率化する機能が非常に豊富です。
ただしその分、「初めて触ると分かりにくい」と感じる部分も多いのが実情。
この記事では、Bカートの受注管理機能を初期設定から日々の業務フローまでわかりやすく解説します。
これを読めば、受注後の対応がスムーズに進む“現場目線のノウハウ”が手に入ります。
✅ Bカートの受注管理でできること
Bカートの受注管理画面では、以下のような機能が使えます。
-
✅ 注文内容・購入者情報の確認
-
✅ ステータスの更新(受注 → 出荷 → 完了)
-
✅ 請求書・納品書・見積書の出力
-
✅ 支払いステータスの管理(入金確認)
-
✅ 配送状況・伝票番号の登録
-
✅ メール通知(自動・手動)
-
✅ 一括処理(CSVエクスポート・帳票出力)
🛠 Bカート受注管理の操作手順【基本フロー】
ステップ① 注文の確認
-
管理画面にログイン
-
[受注管理]>[受注一覧]を開く
-
「新規受付」「入金待ち」などのステータスで絞り込み
-
注文番号 or 顧客名をクリックして詳細を表示
ポイント:
・日付、会員名、商品名などで検索・フィルタが可能
・表示件数を増やして、一覧で進行状況を確認可能
ステップ② 注文詳細の確認と在庫引当
注文詳細画面では:
-
購入者情報(会社名・電話・メールなど)
-
注文内容(商品・数量・単価・合計)
-
支払方法(請求書・前払・代引など)
-
配送方法と指定時間帯
-
コメント(備考欄の記載など)
を確認できます。
在庫連動設定がONなら、ここで在庫引当も自動で行われます。
ステップ③ ステータスの更新
注文状況に応じて、以下のようにステータスを変更していきます:
-
新規受付 → 準備中 → 出荷済 → 対応完了
-
キャンセル/返品の処理もここで可能
✅ ステータス変更時に「自動でメール通知」も行えます(文面編集可)
ステップ④ 帳票出力(見積書・納品書・請求書)
-
受注詳細画面の右上から「帳票出力」メニューを選択
-
出力したい帳票をクリック(PDF形式)
-
自動で自社ロゴ入りの帳票が生成されます
ポイント:
・ロゴ・社判・備考欄などは事前に設定画面からカスタマイズ可能
・取引先に即日で帳票を提出できるので、営業効率がアップします
ステップ⑤ 配送情報の登録
-
「出荷済」にステータス変更後、「配送情報入力」欄が表示
-
伝票番号・運送会社・出荷日を入力
-
「発送完了メール」の送信もここで自動対応可能
→ 顧客側のマイページでも配送状況が確認できるようになります。
ステップ⑥ 一括処理(まとめ作業)
Bカートでは複数の注文を一括で処理できます:
-
ステータス一括更新
-
帳票一括出力
-
CSVエクスポート → 他システムとの連携
-
配送済みフラグの一括入力
操作例:
-
受注一覧で対象注文にチェック
-
上部の「一括処理」メニューから操作を選択
-
ステータスや帳票の出力形式を指定 → 実行
💡 実務での運用ポイントとコツ
✅ 注文が入ったら即通知設定をしておく
-
[設定]>[通知設定]で「受注時に管理者へメール通知」をON
-
営業担当へのBCCメール送信も可能
✅ 会員ごとの支払い条件を活用する
-
請求書締め日/支払サイトは「会員ごと」に設定可能
-
自動計算で月末請求一覧を作成可能(CSV出力にも対応)
✅ リピート顧客向けの受注対応テンプレート
-
過去の注文から「再注文」「商品履歴の複製」が可能
-
担当者が変わってもミスのない運用が実現できます
✅ 注文メモを活用して社内情報を共有
-
「社内メモ」欄に納品日の指定・注意事項を記載
-
出荷担当と営業で情報連携がスムーズに
⚠ よくあるトラブルとその対処法
❌ ステータスを更新し忘れていた
→ 【対策】「新規受付」で止まっている注文にアラートを設定
→ 毎日一覧を確認する運用をルーチン化するのが吉
❌ 帳票に古い社名/ロゴが出力される
→ 【対策】[設定]>[帳票設定]からロゴ・会社名を最新に更新する
❌ 配送情報の反映漏れでクレーム
→ 【対策】「出荷済」への更新と同時に伝票番号を必ず入力し、発送通知メールを送る
✅ まとめ|Bカートの受注管理は“売上の最終仕上げ”を担う業務
-
✅ 注文確認 → ステータス更新 → 帳票出力 → 配送処理まで、Bカート内ですべて完結
-
✅ 一括処理機能や通知メールの活用で、作業時間を短縮
-
✅ 社内連携・営業連携にも活きる「受注管理ノート」として運用可能
-
✅ 正しく使えば、月間数百件の受注でもミスゼロ&効率化が現実に!
受注管理は、ECの裏側で最も重要な“信頼をつくる業務”です。
Bカートを使えば、誰が対応しても抜け漏れなく、法人取引として安心・安全な対応が可能になります。