【釣りが旅の目的に!?】“釣り体験付き民泊”が人気急上昇中の理由とは?|都会では味わえない非日常の魅力
◆釣り好きだけじゃない!「釣り体験民泊」が幅広い層に人気な理由
一見ニッチなようで、実は今、**“釣り体験付きの民泊”**がじわじわと人気を集めています。
「釣り」といえば、従来は釣り好きの男性の趣味というイメージが強かったかもしれません。
しかし現在では、ファミリー層・カップル・海外インバウンド観光客まで、
**幅広い層にアプローチできる“体験型アクティビティ”**として注目されています。
なぜ「釣り体験×民泊」がこれほど人気なのか?
その理由は、以下の5つのトレンドと深く結びついています。
◆人気の理由①:自然×体験という“非日常”が求められている
近年、旅行に求められる要素が“観光名所”から“体験型の非日常”へと変化しています。
釣り体験は、まさにそれを象徴するアクティビティ。
-
水辺の静けさ
-
手ごたえある引き
-
獲れた魚をその場で食べる
こうした**“五感を使ったリアル体験”**が、人々の心を掴んでいるのです。
◆人気の理由②:家族・カップル旅行に最適なアクティビティ
釣りには、「難しいルールがない」「老若男女が一緒に楽しめる」という強みがあります。
特に以下のような層に支持されています:
-
子どもに自然体験をさせたいファミリー層
-
カップルでのんびり過ごしたい二人旅
-
写真・動画に残る“絵になる”体験を求めるSNS世代
民泊というプライベート空間と組み合わせることで、より特別感のある滞在が提供できます。
◆人気の理由③:インバウンド観光客にとって“究極の日本体験”
外国人観光客にとって、釣りは「ありそうでなかった」アクティビティ。
特に以下の点が評価されています:
-
四季折々の風景とセットで楽しめる
-
地元の人とふれあえるローカル体験
-
自分で釣った魚を食べるという“感動”がある
東京や京都では味わえない“田舎の魅力”として、民泊との相性も抜群です。
◆人気の理由④:映える&語れる“ストーリー”ができる
釣りは、写真や動画との相性が非常に良いアクティビティです。
とくに以下のようなシーンがSNSで人気です:
-
釣り上げた瞬間の喜び
-
魚と一緒に笑顔の記念撮影
-
釣った魚をその場で捌いて焼くキャンプ飯
**「やってみたくなる体験」×「発信したくなるストーリー」**こそが、今の民泊集客において鍵となっています。
◆人気の理由⑤:運営者側にとっても“差別化”しやすい
宿の設備を大きく変えなくても、近くに川・湖・海があるだけで「釣り体験付き民泊」に変わります。
たとえば:
-
敷地内に小さな釣り堀を設ける
-
地元の漁師さんと提携して体験を提供する
-
桟橋まで送迎付きの釣りプランを作る
いずれも大きなコストをかけずに始められ、口コミやSNSで拡散されやすい強力な武器になります。
◆どんな釣り体験が人気?|民泊に取り入れやすい5つのタイプ
◾ 渓流釣り(川魚)
-
清流のイメージが強く、夏休みに人気
-
アユ・ヤマメ・イワナなどが対象
-
BBQと組み合わせると満足度UP
◾ 湖釣り(ワカサギなど)
-
ファミリー層に人気
-
冬は氷上の穴釣りなども話題に
-
湖畔の民泊はそれだけで“価値”になる
◾ 海釣り(サビキ・磯釣り)
-
初心者でもOKな堤防釣りが◎
-
魚種が豊富で“釣れやすい”ので満足度が高い
-
魚市場・干物体験などと組み合わせやすい
◾ 釣り堀体験(人工池)
-
安心・安全・天候の影響が少ない
-
短時間で結果が出るため、小さな子どもにも好評
-
BBQやカフェと併設しやすい
◾ 船釣り・遊漁船体験
-
本格派向けだが、非日常感は抜群
-
サワラ、アジ、タイなどの大物釣りも可能
-
釣果をその場で調理してくれる民泊と好相性
◆成功している「釣り体験付き民泊」の事例
◾ 静岡県・西伊豆の「海辺の民泊SAKANA」
-
徒歩5分で釣り場
-
釣り具・エサ・ライフジャケット付きの釣り体験プランを提供
-
“釣れなかった人向け”に地元漁師の干物セットも人気
-
カップル〜ファミリー層までリピーター多数
◾ 福島県・裏磐梯の「山里の宿 あい釣り庵」
-
渓流釣りと、釣った魚を焼く体験をセットに
-
夕方は囲炉裏で地酒と共に“釣果を味わう”宿泊体験が売り
-
SNS投稿からテレビ取材へ、話題が拡散
◆民泊オーナーが「釣り体験」を導入するためのチェックポイント
▶ ①近くに釣りができるスポットがあるか?
-
川・海・池など自然の資源は最大の武器
-
地元の釣り人や漁協とつながりをつくる
▶ ②釣り具レンタル or 提携業者の紹介は用意できるか?
-
初心者でも気軽に参加できるように
-
ガイド付き体験なら保険・安全面にも配慮
▶ ③釣った魚を「食べる」体験につなげられるか?
-
炭火焼・BBQ設備・簡易キッチンなど
-
地元の飲食店と連携し「釣果を調理」プランをつくるのも◎
▶ ④写真映え&拡散を意識した“仕掛け”はあるか?
-
魚との記念撮影スポット
-
ハッシュタグ案内
-
YouTubeやInstagram連携の導線設計
◆まとめ|「釣り体験付き民泊」は地方の魅力を体感できる最強の滞在型アクティビティ
釣り体験は、単なる娯楽ではなく、
“旅そのものを語りたくなる物語”を提供できる力を持っています。
特別なスキルや設備がなくても、
あなたの民泊と地域の自然を掛け合わせることで、
他にはない魅力ある宿へと変わる可能性が広がります。
今、釣りを「体験コンテンツ」に昇華させることで、
選ばれる民泊になるチャンスが、そこにあります。