【2025年最新】Shopifyのアクセス解析を正しく設定する方法|GA4・Search Console連携・内部分析ツールまで徹底解説
「どこからアクセスが来てるの?」
「売れてるページと離脱してるページの違いって?」
「ShopifyとGoogleアナリティクス、どう連携すればいいの?」
ShopifyでECサイトを運営していても、「アクセス解析」の設定が不十分だと、
-
集客のどこが効果的か分からない
-
コンバージョンが上がらない原因を把握できない
-
広告のROI(費用対効果)を正しく計測できない
という事態に陥ります。
本記事では、Shopifyで「正しいアクセス解析」を行うための設定方法を、初心者にもわかりやすく解説していきます。
✅ Shopifyでできるアクセス解析の種類
方法 | 特徴 |
---|---|
Shopify Analytics(標準機能) | 売上・PV・リファラなどの基本データが見られる |
Google アナリティクス(GA4) | より詳細な行動分析、イベントトラッキングが可能 |
Google Search Console | 検索流入・クエリ確認・SEO改善に活用 |
この3つを組み合わせることで、**売上の背景まで“見える化”**できます。
✅ Shopify Analytics(標準機能)の使い方
Shopifyにはデフォルトで以下のレポート機能が搭載されています。
◾ 主なレポート項目
-
オンラインストア訪問数
-
商品別の閲覧数
-
コンバージョン率
-
リファラ(流入元)
-
カート放棄率
アクセス場所:
管理画面 > 分析 > 「レポート」「ダッシュボード」
注意点:
プランによって見られるレポート数が異なります(Basicでは制限あり)
✅ Googleアナリティクス(GA4)との連携方法
🔹 ステップ1:GA4のプロパティを作成
-
Googleアナリティクスにログイン
-
「アカウントを作成」→プロパティ名・業種・タイムゾーンを入力
-
GA4の測定IDを取得(例:G-XXXXXXX)
🔹 ステップ2:Shopify管理画面にコードを埋め込む
-
Shopify管理画面 > 「オンラインストア」>「テーマ」>「カスタマイズ」
-
「テーマ設定」>「カスタムコード」や「theme.liquid」へアクセス
-
<head>
タグ内に以下を追加:
🔹 ステップ3:動作確認
-
シークレットモードでサイトを開き、GAリアルタイムで自分のアクセスが計測されるか確認
-
「データストリーム」設定で「拡張測定機能」をONにすることで、スクロールや離脱なども自動計測可能
✅ Google Search Consoleとの連携手順
Search Consoleでは、検索キーワードごとのクリック数・表示回数・CTRなどSEOデータが取得できます。
🔹 ステップ1:Search Consoleにサイトを登録
-
「ドメインプロパティ」または「URLプレフィックス」で登録
-
所有権の確認(DNS設定かHTMLタグ)
🔹 ステップ2:Shopify側に確認用タグを設置
-
Search Consoleで「HTMLタグによる確認」を選択
-
metaタグをコピーし、Shopifyの
theme.liquid
の<head>
内に貼り付け -
再度Search Consoleで「確認」ボタンをクリック
🔹 ステップ3:サイトマップを送信
-
ShopifyストアのURL +
/sitemap.xml
(例:https://xxx.myshopify.com/sitemap.xml)を入力 -
送信してGoogleに巡回を促す
✅ Shopifyでのアクセス解析活用例
✔ 商品別にどのページが人気か知る
→ Shopify Analytics または GA4の「ページ別パフォーマンス」で把握
✔ 広告の流入経路の把握(Google・Instagramなど)
→ GA4の「トラフィック獲得」からチャネル別分析
✔ 検索ワードの洗い出し(SEO強化)
→ Search Consoleの「検索パフォーマンス」で実際のクエリを確認
✅ よくあるトラブルと対処法
❌ GA4のデータが計測されない
-
IDの貼り間違い(旧UAとGA4は別ID)
-
<head>
ではなく<body>
にコードを貼ってしまっている -
タグマネージャーとの競合設定
❌ Shopifyの「購入イベント」が計測されない
→ 拡張計測タグやコンバージョンイベントの追加が必要。EC用のeコマースイベントを設置する方法は別途GAタグの強化設定が必要です(GTM推奨)
❌ サイトマップが登録できない
-
/sitemap.xml
が正しく入力されているか確認 -
公開後でないと登録不可(パスワード解除済みか確認)
✅ まとめ|アクセス解析はEC成長の羅針盤!
Shopifyのアクセス解析は、
-
✅ Shopify Analyticsで売上と基本行動を把握
-
✅ GA4でユーザーの詳細な動きを分析
-
✅ Search Consoleで検索キーワードとSEOの改善を図る
この3つを使いこなすことで、売上の背景や改善ポイントが見えてきます。
設定は一度しておけばOKですが、数字を「見るだけ」で終わらせず、「改善」に活かすことが最も重要です。
「どの広告が成果を生んでいるのか?」「どの商品がページ離脱されているのか?」
全て、アクセス解析が答えてくれます。
正しい設定と運用で、あなたのShopifyストアの成長を加速させましょう!