【日本版ガイド】Shopifyで日本郵便を使った発送方法|クリックポスト・ゆうパック対応の設定と運用法
「Shopifyで注文が入ったけど、どうやって日本郵便で送ればいいの?」
「ゆうパックやクリックポストをストアに対応させたい」
「送料の設定方法や追跡番号の反映はどうするの?」
Shopifyはグローバル対応のECプラットフォームですが、日本国内で運営する場合、日本郵便の配送手段をどう使うかが重要なポイントになります。
この記事では、Shopifyで日本郵便を使って発送するための具体的な手順や配送オプションの設定方法、注意点を初心者向けにわかりやすく解説します。
なぜ日本郵便を使うのか?
-
全国一律で使いやすい送料
-
郵便局での手続きに慣れている人が多い
-
小型商品に強い(クリックポスト・レターパックなど)
-
追跡付きで安価な配送手段が充実
Shopifyでは「ゆうパック」「クリックポスト」「定形外郵便」などを外部連携または手動設定で利用できます。
ステップ1|Shopifyで「送料(配送設定)」を作る
Shopify管理画面から:
「設定」→「配送と配達」→「配送プロファイル」
ここで、日本国内向けの「送料ルール」を設定します。
例:
-
全国一律クリックポスト → 送料198円
-
ゆうパック(60サイズ) → 地域別で送料を設定
-
一定金額以上で送料無料 → 例:¥5,000以上で無料
▶ お客様が購入時に「どの配送方法を選べるか」がここで決まります。
ステップ2|日本郵便のラベル作成方法
Shopifyは日本郵便と直接連携していないため、外部サービスで送り状(ラベル)を作成します。
✅ クリックポストの場合:
-
クリックポスト公式サイトでアカウント登録
-
住所をShopifyからコピーして入力 → ラベル作成・印刷(PDF)
-
Yahoo! JAPAN IDが必要/決済はクレジットカード
✅ ゆうパック・レターパックなど:
-
ゆうびんビズカードやゆうパックプリントRを利用
-
または、プリント用CSVをエクスポートして郵便局に持ち込み
▶ Shopifyから住所データを出力する場合は、注文管理画面のエクスポート機能を使います。
ステップ3|発送完了メールに追跡番号を反映
注文発送時、「フルフィルメント」画面で以下を入力できます:
-
配送会社名:Japan Post / 日本郵便(任意入力OK)
-
追跡番号:13桁の番号を入力(例:1234-5678-9012)
-
追跡URL:https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/direct?reqCodeNo1=追跡番号
これで、お客様に自動送信される発送メールに追跡リンクが記載されます。
よくある質問(FAQ)
Q. 日本郵便とShopifyは直接連携してますか?
→ ❌ 現時点では連携していません。ラベル作成や追跡番号入力は手動対応が必要です。
Q. 自動で送料を計算できますか?
→ ✅ 地域別・重量別に送料ルールを設定することで、ある程度の自動化は可能です。
Q. 複数配送方法を使い分けるには?
→ ✅ 商品ごとに配送プロファイルを分けて設定可能。小物はクリックポスト、大物はゆうパックなど。
発送方法選定のポイント(国内向け)
商品サイズ | おすすめ配送手段 | 特徴 |
---|---|---|
小型・薄型 | クリックポスト、定形外郵便 | 全国一律・ポスト投函・追跡可 |
中型 | レターパック、ゆうパケット | 速達性や封筒型配送に強い |
大型・高額 | ゆうパック | 補償付き・時間指定可 |
※送料を商品価格に含める「送料無料戦略」も併用するとCV率UPに繋がります。
まとめ|Shopifyでも日本郵便は十分に使える
Shopifyで日本郵便を活用すれば:
-
初心者でも手軽に配送スタート
-
小型商品なら低コストで全国対応
-
追跡番号もお客様にしっかり通知可能
多少の手作業は必要ですが、安定した国内配送体制を整える上で、日本郵便は強い味方です。
まずはクリックポストやゆうパックをベースに、あなたのストアに最適な発送体制を構築していきましょう。