【2025年最新】W2メールテンプレート編集マニュアル|注文完了・発送通知などの自動メールを自在にカスタマイズしよう

「W2のメール文面、デフォルトのままで味気ない…」
「顧客に合わせた表現や文言に変更したいけど、どこで編集するの?」
「署名や会社情報の追加ってどうやるの?」

W2 Unifiedを活用したECサイトでは、顧客との接点として自動送信メールのテンプレート編集がとても重要です。

この記事では、W2で使用されている各種メールテンプレートの編集手順・反映方法・実務での活用例を、初心者にもわかりやすく解説していきます。


✅ W2で編集できる主なメールテンプレート一覧

W2では、注文処理や会員登録など、さまざまな場面で自動メールが送信されます。
編集できる代表的なテンプレートは以下のとおりです:

  • ✅ 注文完了メール(サンクスメール)

  • ✅ 発送完了メール

  • ✅ キャンセル完了通知

  • ✅ 会員登録完了メール

  • ✅ パスワード再設定メール

  • ✅ 問い合わせ返信メール

これらは管理画面の「メールテンプレート設定」から自由に編集・保存・即時反映できます。


🛠 メールテンプレート編集の手順(W2管理画面)


ステップ① 管理画面にログイン

  1. W2管理画面へアクセス(URLは各店舗専用)

  2. 管理者アカウントでログイン

  3. 「システム設定」→「メールテンプレート管理」へ移動


ステップ② 編集したいテンプレートを選択

テンプレート管理画面には、用途別に分類されたテンプレートが一覧表示されています。

  • フィルター機能を使って「注文」「会員」「お問い合わせ」などで絞り込み可能

  • 編集したいテンプレートの「編集」ボタンをクリック


ステップ③ 本文の編集エリアにアクセス

以下の2種類の編集が可能です:

  • **件名(タイトル)**の編集

  • 本文(テキスト or HTMLメール)の編集

W2では、メール本文内に変数(プレースホルダー)を使って動的な情報を挿入できます。


ステップ④ プレースホルダー(差し込み変数)を活用する

テンプレートでは、以下のような変数を使って個別データを自動反映できます:

プレースホルダー 内容
{customer_name} 購入者氏名
{order_number} 注文番号
{order_detail} 注文商品の明細
{delivery_address} 配送先住所
{shipping_date} 発送予定日
{store_name} 店舗名
{support_email} 問い合わせメールアドレス

✅ 必ず「{}」付きで記述し、表記ミスがあると反映されません。


ステップ⑤ HTMLメール or テキストメールを選ぶ

  • デフォルトはテキストメール形式

  • 一部テンプレートではHTML形式(画像・ボタンなど)も可

HTML形式のメリット:

  • デザイン性が高くブランド感を演出できる

  • ボタン付きリンクやカラフルな構成が可能

✅ ただし、スマホ表示の最適化やメーラー対応の確認が必要です。


ステップ⑥ 保存して反映を確認

  1. 編集内容を入力後、「保存」ボタンをクリック

  2. 必要に応じて「テストメール送信」で事前確認

  3. 本番注文や仮会員登録などで、実際の送信内容をチェック


⚠ 編集時に注意すべきポイント


❗ プレースホルダーの消し忘れ/表記ミス

{customer_name}{customerame} のようなミスで表示が崩れます
→ 【対策】W2の「利用可能プレースホルダー一覧」でコピペ推奨


❗ HTMLタグの未閉じミス(HTMLメール)

<div>の閉じ忘れでレイアウト崩壊
→ 【対策】最小限の構造 or テキスト中心がおすすめ


❗ メール到達率の低下

→ フリーメール宛に画像付きHTMLメールを多用すると「迷惑メール扱い」になる場合も
→ 【対策】テキスト版併記+差出人アドレスの信頼性向上(独自ドメイン)


✨ より効果的なメールテンプレートにするコツ


✅ 件名に「誰向け」「何の通知か」を明確に

例:

  • 「【〇〇ショップ】ご注文ありがとうございます(注文番号:123456)」

  • 「【再入荷通知】ご希望の商品が再入荷しました!」


✅ 本文は“読みやすい構成”を意識

  • 冒頭挨拶 → 注文内容 → 配送予定 → サポート情報

  • 箇条書き・改行で視認性UP

  • CTA(行動促進)リンクは目立つように


✅ ブランディング要素を取り入れる

  • ショップロゴ

  • ブランドカラーの装飾

  • SNSフォロー・クーポン案内などを下部に追加


✅ 重要通知は「件名+冒頭+追記」で三段構え

例:「台風の影響による配送遅延について」など
→ 件名+本文冒頭+注意書きに同じ内容を記載することで、見落としを防止


📌 テンプレート運用の実務TIPS


✅ テンプレートの「複製→季節対応」

季節キャンペーンやセール時は既存テンプレートを複製し、文言を調整して使い回すと時短&効果的


✅ 定期チェックと更新の習慣化

3か月に1回、テンプレートの文言やURLリンク切れなどを確認して、ブランドイメージのズレを防止しましょう。


✅ まとめ|W2メールテンプレートは“接客ツール”の一部


  • ✅ 管理画面からノーコードで自由に編集・保存が可能

  • ✅ プレースホルダーを活用すれば個別対応も自動化できる

  • ✅ デザイン・言葉選び・導線を整えることでブランド価値が上がる

  • ✅ 顧客との最初&最後の接点として、“感動するメール体験”を設計しよう


たかがメール、されどメール。
W2でのテンプレート編集を通して、ユーザーの記憶に残る“丁寧な店舗運営”を実現してみてください。

Shop now