売れるか売れないかはタイトル次第!eBayで商品タイトルをつける7つのコツ
「なかなか検索に引っかからない…」
「クリックされない…」
「売れてるセラーと何が違うの?」
それ、タイトルの付け方が原因かもしれません。
eBayでは、タイトルは“命”です。
なぜなら、検索結果に表示される中で、バイヤーが最初に見るのが商品タイトルだから。
つまり、ここで興味を引けなければ、どんなに商品がよくても売れません。
この記事では、初心者でもすぐ実践できる「売れるeBayタイトルの付け方」を7つのコツに分けて解説します。
無駄な言葉を減らし、バイヤーの検索意図に刺さるタイトルの作り方がわかります。
① 文字数は80文字を目一杯使おう
eBayでは、商品タイトルの文字数は最大80文字まで使えます。
短すぎると検索対象になりづらく、情報が少なければクリック率も下がります。
80文字ギリギリまで使って、**「商品名+特徴+状態+型番+キーワード」**を盛り込みましょう。
ただし、意味のない単語や無関係なワードを詰め込むのはNGです。
② 英語で書くのが基本!中学生レベルでOK
日本のセラーにありがちなミスが「日本語でタイトルを付けてしまうこと」です。
eBayのメインユーザーは海外の英語圏のバイヤーですので、タイトルは英語が原則です。
とはいえ、高度な表現は必要ありません。
「Used」「Brand New」「Made in Japan」「Authentic」など、シンプルな単語で十分です。
③ 検索されやすいキーワードを前方に置く
検索結果でバイヤーの目に止まるのは、タイトルの前半20文字ほど。
つまり、もっとも伝えたい商品名やブランド名、型番などはタイトルの冒頭に入れるのが鉄則です。
【例】
❌「Very rare and cute! Japan limited edition...」
✅「Nintendo Switch Console Neon Blue Japan Used」
前半がズレてるだけで、検索結果から外れることもあります。
④ ブランド名・型番は必ず明記する
多くのバイヤーは「ブランド名+型番」で検索をかけます。
たとえば「Sony WH-1000XM5」や「Casio G-Shock GA-2100」など。
ブランド名や型番が入っていないと、検索に引っかかりませんし、信用度も落ちます。
⑤ スペルミスは命取り
ありがちな英語表記ミスで、検索から外れてしまうことも多々あります。
特に日本のセラーが苦手なのが以下のような単語です:
-
Nintendo(Not Nintendou)
-
Panasonic(Not Panasnic)
-
Authentic(Not Autentic)
Google翻訳などで確認しつつ、公式名をコピーして使う癖をつけると安心です。
⑥ NGワードは入れない
eBayでは、「Fake」「Replica」「Copy」などの単語が入っていると、自動で出品がブロックされる可能性があります。
また、以下のような曖昧・誤解を招く表現も避けたほうが安全です。
-
“Like new”(新品と誤認されやすい)
-
“Looks genuine”(本物っぽい?→危険)
誠実なタイトル表記が、バイヤーからの信頼と評価に繋がります。
⑦ ライバルセラーの真似から始めてOK!
最初は「売れている商品タイトル」を真似するのも有効な手段です。
eBay内で同じ商品を検索し、売れている商品のタイトルをいくつかピックアップして、「なぜそのタイトルが魅力的に見えるのか」を分析してみましょう。
徐々に、自分なりの“勝ちパターン”が見えてきます。
まとめ:タイトル改善だけで、売上が変わる
eBayの商品タイトルは「単なる名前」ではありません。
それは、検索に引っかけてバイヤーを呼び込む“看板”であり、広告コピーのようなものです。
たとえ商品内容を変えなくても、タイトルを改善するだけでアクセス数や購入率が上がることも珍しくありません。
今すぐ出品中の商品のタイトルを見直してみてください。
あなたのショップの売上を変える第一歩は、タイトルから始まります!