【初心者向け】Shopifyでお問い合わせフォームを作成する方法|標準機能・カスタマイズ・スパム対策まで徹底解説!

「商品についての問い合わせを受けたいけど、どうすればいいの?」
「フォームがないと信頼感がない…」
「LINE連携よりまずはメールでやり取りしたい!」

ShopifyでECサイトを作成する際、「お問い合わせフォーム」の設置はとても重要です。

フォームがあることで、

  • ユーザーが安心して質問できる

  • 購入前の不安を解消できる

  • クレームではなく事前相談で済む

  • BtoB・企業からの提携や卸依頼も受けやすくなる

など、多くのメリットがあります。

この記事では、Shopifyでお問い合わせフォームを作成する具体的な方法を、初心者向けにやさしく解説します。


✅ Shopifyで問い合わせフォームを作る3つの方法

方法 難易度 特徴
標準フォーム(contact)を使う ★☆☆ テーマに備わっている。最も簡単
ページ+フォームタグ追加 ★★☆ レイアウト自由だがHTML操作が必要
アプリを使う ★★☆ 機能が豊富。条件分岐なども対応可能

✅ 方法①:Shopifyの標準フォームで作成する手順(最も簡単)


🔸 ステップ1:「ページを追加」から作成

  1. Shopify管理画面 >「オンラインストア」>「ページ」

  2. 「ページを追加」をクリック

  3. タイトルに「お問い合わせ」などを入力


🔸 ステップ2:「テンプレート」から「contact」を選ぶ

  • 「テーマテンプレート」または「テンプレートタイプ」で page.contact を選択

  • 本文には入力不要(フォームは自動で挿入されます)


🔸 ステップ3:ナビゲーションに追加する

  1. 「オンラインストア」>「ナビゲーション」>「メインメニュー」などを選択

  2. 「メニュー項目を追加」→「ページ」から「お問い合わせ」を選択

  3. 保存すれば、サイトのメニューにリンクが追加されます


✅ この方法で表示される項目(例)

  • 名前

  • メールアドレス

  • メッセージ(自由入力)

※ Shopifyテーマによって見た目は異なります


✅ 方法②:HTMLコードでカスタムフォームを作る


🔸 独自レイアウトにしたい場合

以下のようなHTMLをページ内に直接書き込むことで、オリジナルの問い合わせフォームが作成できます:

html

<form method="post" action="/contact#contact_form" id="contact_form" class="contact-form"> <input type="hidden" name="form_type" value="contact"> <input type="hidden" name="utf8" value="✓"> <label for="ContactFormName">お名前</label> <input type="text" name="contact[name]" id="ContactFormName"> <label for="ContactFormEmail">メールアドレス</label> <input type="email" name="contact[email]" id="ContactFormEmail" required> <label for="ContactFormMessage">お問い合わせ内容</label> <textarea name="contact[body]" id="ContactFormMessage"></textarea> <input type="submit" value="送信"> </form>

✅ 方法③:Shopifyアプリで高度なフォームを作成する


🔹 おすすめアプリ3選

  1. Contact Form by HulkApps
     無料プランあり、デザインも自由

  2. Form Builder with File Upload by POWR
     画像やファイル添付が可能

  3. qikify Contact Form Builder
     条件分岐・自動返信メール機能あり


🔹 アプリ導入の流れ

  1. Shopify App Storeでアプリを検索

  2. 「インストール」>設定ウィザードに従って作成

  3. フォームを生成し、表示させたいページにコードを貼り付け(ウィジェット式)


✅ お問い合わせフォームを作ったらやるべき3つのこと


① 自動返信メールの文面を整える

→ Shopify管理画面 > 設定 > 通知 >「お問い合わせ」自動返信テンプレートを確認
→ 会社名・営業時間・返信予定日などを記載して信頼感UP


② フォーム送信先メールを確認する

→ 設定 > ストアの詳細 >「カスタマーサポートメール」に届く


③ reCAPTCHA(スパム防止)を有効化する

→ 通常、Shopifyには自動でGoogle reCAPTCHAが導入されていますが、テーマによって無効化も可
→ フォームスパムが多い場合は「フォームアプリ+CAPTCHA導入」がおすすめ


✅ よくある質問(FAQ)


Q. 複数の問い合わせフォームを設置できますか?

→ Shopify標準フォームは1種類のみですが、HTMLフォームかアプリを使えば複数対応可能です。


Q. 問い合わせ内容によって部署を振り分けたい

→ アプリの条件分岐機能を使うと、「商品について」「法人向け」「採用」などカテゴリごとの対応が可能です。


Q. お問い合わせ内容をCSVで管理したい

→ アプリ連携またはZapierなどの自動連携でスプレッドシート連携が可能です。


✅ まとめ|お問い合わせフォームは「信頼」の入口


Shopifyのお問い合わせフォームは、ただの連絡手段ではなく、お客様との最初の接点です。

  • ✅ 標準テンプレートで即日設置可能

  • ✅ カスタマイズでデザインや項目も自由に追加可能

  • ✅ アプリを使えば機能拡張・CRM連携も簡単

  • ✅ 作成後は「自動返信・スパム対策・導線強化」も忘れずに!


フォームがあるだけで「安心して買えるショップ」だと認識されます。
売上だけでなく、お問い合わせ対応も「マーケティング」の一環。
まずは1分で作れる標準フォームから始めましょう!

Shop now