【完全版】Shopifyの商品一覧の表示順を自由に変更する方法|ストア運営をもっと自在に!
はじめに:商品一覧の並び順、こだわっていますか?
ShopifyでECサイトを運営していると、こんな悩みを感じることがありますよね。
-
新商品を一番上に持ってきたい
-
売れ筋商品を目立たせたい
-
シーズンごとに見せたい商品を並び替えたい
実は、商品一覧の並び順(=表示順)を変えるだけで、売上アップにつながることも少なくありません。
この記事では、Shopifyで商品一覧の表示順を変更する基本操作から、テーマカスタマイズによる高度な並び替えテクニックまで、完全ガイドします!
1. Shopifyの商品一覧ページとは?
まず基本からおさらいしておきましょう。
商品一覧ページとは?
Shopifyでは、特定のコレクション(カテゴリー)に登録された商品を一覧で表示するページのことを指します。
例:
-
「すべての商品」
-
「メンズファッション」
-
「春の新作コレクション」
この一覧ページの並び順を変えることで、
**「売りたい商品を目立たせる」「季節感を出す」「ユーザー体験を向上させる」**など、さまざまなメリットが生まれます。
2. Shopify標準機能でできる表示順変更方法
実は、Shopify管理画面だけで簡単に並び替えができます。
【基本手順】コレクションの並び順を変更する方法
-
Shopify管理画面 →「商品管理」→「コレクション」
-
並び順を変更したいコレクションをクリック
-
「並び順」のプルダウンメニューを開く
-
以下の選択肢から選ぶ
-
手動並び替え(おすすめ!)
-
アルファベット順(A-Z、Z-A)
-
価格順(安い順、高い順)
-
作成日順(新しい順、古い順)
-
人気順(売上ベース)
-
-
「手動並び替え」を選択した場合、ドラッグ&ドロップで自由に商品を並び替えできる!
ポイント
-
手動並び替えは一番自由度が高い
-
コレクションごとに並び順を変えられる
-
並び順の変更は即時反映される(キャッシュがある場合は少しタイムラグあり)
3. 商品一覧の並び順を変更するタイミングとメリット
ただ並び替えるだけではなく、「どういうときに変更するか」が超重要です。
並び順を変えるべきタイミング例
-
新商品リリース時:新作をトップに持ってきて目立たせる
-
シーズン変更時:春夏秋冬に合わせた商品を上位に配置
-
在庫調整時:在庫豊富な商品を上に、欠品商品を下に移動
-
プロモーション時:セール対象商品をトップに配置
-
売上不振商品のプッシュ時:動きが鈍い商品を目立たせる
並び順を最適化するメリット
-
購入導線がスムーズになる
-
目玉商品のアピール力が増す
-
ショップ全体の鮮度感がアップする
-
ユーザー満足度向上 → コンバージョン率UP
並び順変更は、**「無料でできる超強力なマーケティング施策」**とも言えるんです!
4. 【応用編】コレクションページに「並び替え機能(ソート機能)」を付ける
「ユーザーが自由に並び替えできる機能を付けたい」
そんな場合は、コレクションテンプレートに「ソートドロップダウン」を追加する必要があります。
すでにテーマに搭載されている場合
最近のShopifyテーマ(例:Dawn、Senseなど)では、デフォルトでソート機能が付いています。
設定方法:
-
テーマエディタ → 対象コレクションページを開く
-
「コレクションページ設定」から「並び替えを許可する」にチェック
これで完了!
ソートメニュー例
-
人気順
-
価格が安い順
-
価格が高い順
-
新着順
-
アルファベット順
テーマによって文言や順番をカスタマイズすることも可能です。
5. 【高度カスタマイズ】特定条件で商品一覧を自動並び替えするには?
たとえば、
-
在庫がない商品は自動で一番下に移動させたい
-
割引商品だけ上位表示させたい
そんな場合は、Liquidコードを編集するカスタマイズが必要です。
簡単なLiquid例:在庫あり商品を上に表示
コレクションテンプレートのコード内で、以下のような条件分岐を入れることができます。
これにより、在庫がある商品だけを上に表示することができます。
※テーマによって構造が違うので、バックアップを必ず取った上でカスタマイズしましょう!
6. よくあるトラブルとその対処法
並び順が反映されない!
→ ブラウザキャッシュ、またはテーマキャッシュの影響かも。
キャッシュクリアして再読み込みしてみましょう。
手動並び替えできない!
→ コレクションタイプが「自動コレクション」になっていると、手動並び替えはできません。
手動並び替えしたい場合は、「カスタムコレクション」に変更する必要があります。
並び替えメニューが表示されない!
→ テーマに並び替え機能が搭載されていない可能性あり。
カスタムLiquidか、テーマアップグレードが必要になります。
まとめ|商品一覧の並び順を制する者は、ECを制する!
Shopifyで商品一覧の並び順を自在にコントロールできると、
-
売りたい商品が目立つ
-
在庫管理がしやすい
-
ショップ全体の導線が美しくなる
など、さまざまなメリットがあります。
基本操作は、
✅ コレクション設定で「手動並び替え」
✅ テーマ設定で「ソートメニュー追加」
✅ 高度な並び替えはLiquidカスタマイズ
これを押さえておけばOK!
ぜひあなたも今日から「表示順マスター」となって、売上をさらに伸ばしていきましょう!