【完全ガイド】STUDIOでWebサイトを公開する方法|無料公開・独自ドメイン・SEO設定までまるっと解説!

「STUDIOでWebサイトを作ってみたけど、どうやって公開するの?」
「無料で公開できるって聞いたけど、どんなURLになるの?」
「独自ドメインを設定したいけど、有料?何を用意すればいいの?」

こんな疑問を持つあなたに向けて、この記事ではノーコードWeb制作ツール「STUDIO(スタジオ)」でWebサイトを公開する手順を、初心者向けに完全解説します。

この記事を読めば、「作っただけのサイト」から「実際に世界中の人がアクセスできるサイト」にステップアップできます。
無料公開/有料で独自ドメイン/公開後のSEO/SNSシェア設定まで、公開に必要なすべてを網羅しました。


✅ STUDIOのWebサイト公開は「無料でOK」? → YES!

STUDIOでは無料プランでもWebサイトを公開することが可能です。

【無料プランで公開できること】

  • サイトの全ページをWeb上に公開

  • 「studio.site」サブドメインでアクセス可能(例:yourname.studio.site

  • STUDIOのロゴや広告なし

  • PC・スマホ両対応のレスポンシブデザイン

つまり、**「とりあえず公開してテストしたい」「無料でポートフォリオを出したい」**という人には、無料プランで十分です。


🛠 ステップ1|STUDIOでサイトを作成

この記事では詳細なサイト構築方法は省略しますが、STUDIOで以下が整っていることを確認しましょう:

  • 必要なページ(トップ/サービス紹介/プロフィール/お問い合わせ等)

  • ナビゲーションバー/フッターの設定

  • スマホ表示の確認

  • お問い合わせフォーム(任意)

  • SEO・SNS設定(できれば公開前に)

すべて完了したら、いよいよ公開準備です。


🛠 ステップ2|公開前のチェックポイント

以下の項目は「公開前に必ずチェックすべき最終確認リスト」です。

  • ✅ 誤字脱字がないか

  • ✅ リンク切れがないか

  • ✅ ボタンのクリック先は正しく設定されているか

  • ✅ フォームは送信できるか?通知メールが届くか

  • ✅ スマホ表示で崩れていないか

  • ✅ ページの表示速度が遅くないか(画像が重すぎないか)

特にスマホ表示チェックとフォームテストは、後回しにしがちですが超重要。公開後の信頼性に関わります。


🛠 ステップ3|無料URLでの公開方法(studio.site)

STUDIOの編集画面右上にある「公開」ボタンを押すと、初期状態で以下のようなURLが生成されます:

arduino
https://yourprojectname.studio.site/

このURLをコピーして共有するだけで、すぐに全世界に公開可能です。

無料公開URLの特徴:

  • SEOにも反映される(インデックスされる)

  • SNSでシェア可能

  • STUDIOロゴやバナーなどは表示されない(商用利用もOK)

まずはこのURLでテスト公開し、実際の動作や反応を見ることをおすすめします。


🛠 ステップ4|独自ドメインでの公開(有料プラン)

なぜ独自ドメインが必要?

  • ✅ ブランド価値を高めたい(例:www.mybrand.com)

  • ✅ 信頼性UP(特にビジネス用サイト)

  • ✅ SEO上有利(サブドメインより評価されやすい)

  • ✅ 名刺やパンフレットに載せやすい


独自ドメインで公開する手順(全体像)

  1. STUDIOで有料プランを契約(Starter以上)

  2. ドメインを取得する(お名前.com/ムームードメインなど)

  3. STUDIOの「ドメイン接続」設定でドメインを入力

  4. ドメイン会社の管理画面でDNS設定を変更(CNAMEやAレコードの設定)

  5. 数時間〜48時間で反映され、独自ドメインで表示される

※設定が難しい場合はSTUDIOのサポートガイド or ドメイン業者のヘルプを参照。
特にCNAME・Aレコードの入力ミスに注意!


🧭 ステップ5|公開後に必ずやっておくべき設定


✅ Google Search Consoleへの登録(SEO対策)

  1. Google Search Consoleにアクセス

  2. STUDIOのURLを登録(URLプレフィックス)

  3. HTMLタグを取得 → STUDIOのカスタムコードに貼り付け

  4. サイトマップ(https://◯◯.studio.site/sitemap.xml)を送信

検索エンジンに早く認識されるために必須です。


✅ SNSシェア用の設定(OGP設定)

STUDIOではページごとに**OGP(SNSシェア時の画像・タイトル・説明)**を設定できます。

設定方法:

  • ページを選択 → 右サイドバー「SEO」タブ

  • タイトル・ディスクリプション・画像を入力

→ これを設定しておくことで、X(旧Twitter)やFacebookなどでリンクを貼った際の表示が美しく整います。


✅ お問い合わせフォームのテスト再確認

  • フォーム送信後にサンクスページに遷移するか

  • 通知メールが届いているか

  • スパム対策(reCAPTCHA)設定が有効になっているか


📊 公開後のアクセス分析はどうする?

STUDIOはGoogleアナリティクス(GA4)とGoogleタグマネージャー(GTM)に対応しています。

設定方法:

  • 「設定」→「SEO & Analytics」→「カスタムコード」欄にGA4タグ or GTMコードを貼り付け

→ これで、訪問数・ページビュー・ユーザー属性・CV測定などが可能になります。


✅ よくあるトラブルと対処法


❌ 公開したのに表示されない
→ 公開ボタンを押し忘れていないか?DNS設定の反映には最大48時間かかる場合あり


❌ 独自ドメインが「保護されていません」と表示される
→ SSL設定が反映されるまで時間がかかる/設定ミスの場合あり。数時間待ってもダメならSTUDIOサポートへ


❌ SNSでURLシェアしても画像が表示されない
→ OGP設定が未入力 or 反映前の可能性。再度編集し、Facebookデバッガーなどでリフレッシュ


✅ まとめ|STUDIOでの公開は“かんたん&無料”から始めよう

  • ✅ STUDIOは無料でもWebサイトの公開が可能(studio.siteドメイン)

  • ✅ 独自ドメインを使うなら有料プランで設定OK

  • ✅ 公開前はリンク・フォーム・スマホ表示をチェック

  • ✅ 公開後はSEO・アナリティクス・SNS設定を忘れずに

  • ✅ 「まず無料で公開→必要に応じて有料化」がベストな戦略!

Webサイトは作って終わりではなく、「公開して、見られて、役立ってこそ価値が生まれる」ものです。
このガイドを参考に、あなたのSTUDIOサイトを世界に向けて公開してみましょう!

Shop now