【完全ガイド】W2でのバナー変更方法|画像の差し替えからリンク設定・表示期間の管理まで徹底解説
「トップページのキャンペーンバナーを変更したいけど、どこを触ればいいの?」
「画像はアップロードしたのに、なぜか反映されない…」
「デザインはできたけど、リンク先や表示期間の設定ってどうやるの?」
そんなW2初心者・担当者向けに、この記事ではW2 Unifiedのバナー変更方法を、管理画面操作からトラブル対処、効果的なバナー運用まで網羅的に解説します。
今すぐ画像を差し替えたい人にも、販促効果を上げたい人にも役立つ情報満載です。
✅ W2における「バナー」とは?
バナーとは、サイト内に設置される告知用の画像リンクのこと。特に以下の場所に設置されることが多いです:
-
✅ トップページのスライダー/メインビジュアル
-
✅ サイドバナー(PC表示のみ)
-
✅ カテゴリページ上部・下部
-
✅ フッター・モバイル用固定バナー
W2ではこれらのバナーを「バナー管理」から簡単に編集・変更できます。
🛠 W2でバナーを変更する基本手順
ステップ① 管理画面にログイン
まずは管理者アカウントでW2の管理画面にログイン。
→ サイドメニューから「コンテンツ管理」→「バナー管理」へ進みます。
ステップ② 対象バナーを選択・編集
-
バナー一覧画面にて、変更したいバナーのエリア名を確認(例:「トップメインバナー」「スマホフッター」など)
-
編集したい行の「編集」ボタンをクリック
ステップ③ 画像の差し替え
-
現在の画像を確認し、「画像変更」もしくは「画像アップロード」ボタンを押す
-
新しいバナー画像(推奨サイズ:横1000~1600px程度)を選択
-
画像をアップロード後、「保存」を押すことで反映候補に
✅ ファイル形式は jpg / png / gif(アニメも可)
✅ ファイル名に日本語は使わない(例:banner_spring2025.jpg)
ステップ④ リンク先URL・ターゲット設定
-
リンク先URL:商品ページ・カテゴリ・外部サイトなどを指定
-
ターゲット:新しいタブで開くなら「_blank」を選択
-
リンクなしであれば空欄でもOK
✅ W2の内部URLは相対パスでも絶対パスでも可。
例:https://example.com/products/item123
ステップ⑤ 表示期間の設定(任意)
-
表示開始日・終了日を設定することで、指定期間のみ表示できます。
-
キャンペーンや季節イベントにおすすめ。
ステップ⑥ 表示順・ステータスを確認
-
同じエリア内に複数バナーがある場合は「表示順」で順番を指定
-
「ステータス」が“公開”になっていることを必ず確認(非公開だと反映されません)
ステップ⑦ プレビュー確認 → 保存
-
変更後は必ず「PC・スマホ」両方でのプレビュー確認を推奨
-
問題がなければ「保存」ボタンで完了!
⚠ よくあるトラブルとその解決法
Q. 画像を変更しても表示が切り替わらない
→ キャッシュが影響している可能性あり
【対策】Ctrl+F5で強制リロード/サーバーキャッシュをクリア
Q. スマホだけ表示が崩れている
→ モバイル用バナーが未設定の可能性あり
【対策】「スマホ専用エリア」またはレスポンシブバナーを別途設定する
Q. バナーがクリックできない/リンクが飛ばない
→ URLの貼り間違い、あるいはtarget設定ミス
【対策】リンクURLの整合性と、target="_blank"の有無を確認
Q. 公開設定したのに表示されない
→ ステータスが「非公開」のまま/表示期間が未来に設定されている
【対策】公開ステータスと期間設定を見直す
💡 バナー設計を効果的にするコツ
✅ バナーは“瞬間的に伝える”もの
-
文字量は20文字以内に
-
明確な行動喚起(例:今すぐ購入/数量限定)
-
色はCTAボタンと同系統で目立たせる
✅ スマホサイズを意識したデザイン
-
文字は小さすぎないように
-
タップしやすい領域(ボタン画像)を作る
-
画像圧縮で軽量化して読み込みスピードUP
✅ 複数バナーは“回転率”と“順位”が命
-
同エリアに3枚以上入れるなら「1枚5秒表示」などの自動切り替え設定を
-
売上が出ているバナーを上位表示(=売れる導線を強調)
✅ 設置場所別のバナー戦略
設置場所 | バナーの目的 |
---|---|
トップメイン | 新商品・イベント・特集の告知 |
サイド | クロスセル(関連商品の提案) |
カテゴリ上部 | そのジャンルに特化した商品強調 |
フッター固定 | 送料・ポイント還元・LINE登録促進など |
✅ まとめ|W2のバナー管理を味方につけて売上アップを目指そう
-
✅ 管理画面から画像差し替え+URL+期間設定が直感的に可能
-
✅ 表示されない原因の多くは「ステータス」「キャッシュ」関連
-
✅ デザインより“見せ方”と“導線設計”が大事
-
✅ モバイル対応・ABテスト・タイマー設定で効果倍増も狙える
W2のバナーは、ユーザーの行動を“あと一歩”後押しする大事なパーツ。
ただ差し替えるだけでなく、「戦略的に使う」ことで、ECの成果は大きく変わります。
ぜひ今日から、意図のあるバナー運用を始めてみましょう。